2015 Fiscal Year Annual Research Report
小学生における無気力感メカニズムと教師介入プログラムの検討
Project/Area Number |
25380927
|
Research Institution | Osaka Kyoiku University |
Principal Investigator |
牧 郁子 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (70434545)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 小学生 / 無気力感 / メカニズム |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度までの研究で,先行研究および児童・教員への質的調査を通じて,随伴性認知・コーピングエフィカシー・思考の偏りに加えて,感情の社会化が児童期の無気力感に関与する変数として同定された。そしてこれらを測定する尺度を,大学附属小学校の児童を対象とした調査を通じて作成した。具体的には,児童用・随伴経験尺度(随伴経験・非随伴経験の2因子構造),児童用・コーピングエフィカシー尺度(1因子構造),児童用・思考の偏り尺度(1因子構造)に加えて,保護者への感情の社会化を測定する,児童用・感情交流尺度(肯定的感情の送受信・否定的感情の子ども送信・否定的感情の保護者受信の3因子構造)を作成し,信頼性・妥当性を検証した。 本年度は昨年度調査のサンプルの偏りを補完するため,公立小学校の児童を対象に調査を行い,昨年度作成した尺度の因子構造,および信頼性・妥当性の再検証を行った結果,ほぼ同様の結果を得た。続いてパス解析を用いて探索的に小学生の無気力感のメカニズムを再度検証した。その結果,昨年度の調査同様,保護者との感情交流が子どもの考え方(コーピングエフィカシー・思考の偏り)を媒介して経験の認知(随伴経験)に影響を与え無気力感につながる経路と,保護者との感情交流に影響を受けた子どもの考え方が直接無気力感につながる経路とが併せて認められた。この結果は,経験の認知が子どもの考え方に影響を与え,無気力感の低減・増加への関与が認められた中学生(牧,2011)と構造的に異なることから,発達段階の違いにおける無気力感構造の違いが示唆された。 以上の研究結果に基づき,小学生の無気力感の仕組みと対処方法を提案した教師用冊子を作成し,調査協力校へ配布した。今後は冊子に基づく教員研修,および効果検討を行い,本研究知見の現場での有用性を実証する必要があると考える。
|
Research Products
(2 results)