2013 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25380928
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
嶋田 博行 神戸大学, 海事科学研究科(研究院), 教授 (50162681)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
有木 康雄 神戸大学, 学内共同利用施設等, 教授 (10135519)
河野 直子 名古屋大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (30583835)
箱田 裕司 九州大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (50117214)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ストループ / 検査 / タブレット / 認知心理学 / 認知コントロール / 音声認識 |
Research Abstract |
最近の認知心理学における認知コントロールの動向は著しく進歩している。これに対して、臨床心理学で検査法として使用されているストループ課題は、認知心理学の現代の水準の内容に比べるとかなり遅れていると言わなければならない。本研究では、現代の認知心理学実験で行われている水準に追いつくのが目的である。我々は3つの研究を行うことにした。今年度はそのうち、2つに研究を絞った。ひとつはストループ検査法に音声認識技術を適応することによって、音声反応による集団検査法を実現することである。もう一つは、タブレットを使った実験を行うことによって、認知心理学で行われている課題切り換えや、ストループ課題の変換説の検証を行うことである。 今回の音声認識による識別は、当初はもっと高いと期待した。しかし、予想外に低く、87%から90%の認識率しか得られなかった。「あか」と「あお」という音声の識別が特に低かった。そこで、さらに高い認識率を目指して継続して検討中である。 タブレットを使った実験で得られたのは、共同研究者が開発した集団式ストループ検査法で得られた逆ストループ効果が、検査法の中に課題切り換え場面が含まれている可能性であった。この内容は、2013年に札幌で開催された日本心理学会第77回大会で本研究の代表者と箱田教授が企画したシンポジウムの中で、当時大学院生だった芦高勇気学生が発表した「逆ストループ効果の発生メカニズム臨床検査法の認知心理学からの検討」のなかで触れたとおりである。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
二つの研究のうち、音声認識の技術が予想外に低かった。実際に予算的に基盤研究(C)のため、研究に予想以上に予算が必要だったことが関係している。従って、本年度も引き続き研究を行う。タブレットに関する研究は、当初に予定していた計画以上に進んでいる。従って、二つの研究の進行具合は、一つの研究が遅れ、もう一つの研究が進んでいるので、プラス・マイナスし、このように評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
音声認識の実験については、認識がもっとも容易な色名単語を使って、100%認識ができる水準を目指して検討中である。おそらく今年度の早期に終了できる見込みである。またタブレットPCの実験については、さらに多くの実験を行い、国際ジャーナルに投稿できる水準を目指す予定である。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
音声認識実験の進行が思いの外、認識率が悪かった。今年度も継続して行う予定である。ただし、今年度の早い段階で終了する予定である。 実験に必要な実験参加者の謝礼やデータ集計のための謝金に使用する予定である。
|
-
-
-
[Journal Article] What skilled typists don't know about the QWERTY keyboard.2014
Author(s)
Snyder, K. M., Ashitaka, Y., Shimada, H., Ulrich, J. E., & Logan, G. D
-
Journal Title
Attention, Perception & Psychophysics
Volume: 76
Pages: 162-171
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-