2014 Fiscal Year Research-status Report
唾液中生化学成分を生物学的基盤とする大学生のなまけ傾向スクリーニング尺度の開発
Project/Area Number |
25380936
|
Research Institution | Sapporo International University |
Principal Investigator |
橋本 久美 札幌国際大学, 人文学部, 准教授 (30438410)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
浜上 尚也 北海道医療大学, 薬学部, 准教授 (70221504)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | なまけ傾向尺度 / 唾液中セロトニン / 脳波 / ストレス |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は「なまけ傾向尺度」の大規模の学生数による質問紙調査を計画、実行した。500人以上のデータが集まったが、次年度にもさらに質問紙調査を続行する。現時点でのデータでは因子分析の結果、本尺度の十分な信頼性・妥当性があることを確認している。追加のデータが集まり次第、次年度に最終分析結果を出す予定である。「なまけ傾向尺度」の基準関連妥当性について、認知的変数である「不合理な信念尺度」、パーソナリティ傾向としてSSS・BIS-BAS、精神的健康度指標としてSDS・STAI、学業生活適応に関する質問項目、それぞれ相関分析を行っており関連性を確認した。さらにそれら変数と「なまけ傾向尺度」、唾液中セロトニンを含めた複雑な因果関係を説明するための共分散構造分析を行ったところ、「なまけ傾向尺度」の「快楽」「先のばし」「無気力」3因子がそれぞれ関連しあいながら単位取得率の要因となるパス図を作成した。従って、「なまけ傾向尺度」で測定された心理的要因が実際に単位取得率に影響を与え、学業生活不適応状態に陥る過程が明らかとなった。この結果を論文化しており、現時点では雑誌「心身医学」に原著として印刷中である。また、唾液中生化学成分がパーソナリティを反映しているか否かについての研究を進めていく中で、女性における唾液中クロモグラニン濃度と不安尺度の間に負の相関があることを新たに発見した。この結果は雑誌「Health and Behavior Sciences」に掲載された。 今後はさらに、「なまけ傾向尺度」、学業生活適応度、唾液中セロトニン濃度に脳波を含めたストレス課題実験を平成26年後半から試行しており、パイロットスタディとして多少のデータ集積ができたのでその結果を次年度に国内外で学会発表する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
他大学での質問紙調査を継続中である。また、脳波計を使ったストレス実験についてのプロトコル作りの準備に時間を要した。現在その実験を継続中でありデータ集積を行っているところである。
|
Strategy for Future Research Activity |
生物学的マーカーとしての唾液中セロトニンについても引き続き、同意の得られた被験者データによる生化学分析を行い、「なまけ傾向尺度」のエビデンスとする予定である。さらに、簡易脳波計の測定及び高次機能アセスメント及び心理実験と「なまけ傾向尺度」「唾液中セロトニン」データを集積し、それらの関連を慎重に確認する。また、なまけ傾向尺度でスクリーニングした被験者による怠惰学習傾向の改善への介入法について具体化する予定である。来年度は学会発表、論文により研究成果のまとめとしたい。
|
Causes of Carryover |
今年度、唾液中コルチゾールの分析を予定していたが、研究の進捗が遅れたために分析キットを購入していない。また、液体クロマトグラフィのカラムを更新する予定であったが、現有の分析待ち検体数が少ないために、検体を一時保存し、来年度に採取した検体と一緒にまとめてデータ分析をする予定とし、同時にカラム交換をする。その予算を繰り越したいと考えている。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
唾液中コルチゾールの分析キット購入と液体クロマトグラフィのカラム購入に使用する。
|
Research Products
(5 results)