2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
25380947
|
Research Institution | Tokyo Denki University |
Principal Investigator |
今野 紀子 東京電機大学, 情報環境学部, 准教授 (40349808)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 身体 / イメージ / 健康支援 / 心理療法 / 彩色 / BCDM |
Outline of Annual Research Achievements |
身体イメージ彩色図法(Body state Coloring Diagram Method :BCDMと記す)は、自身の心身の状態をイメージして身体図に彩色する技法であり、イメージ療法の一種といえる。BCDMには、心身の状況・身体感覚・セルフ・イメージを把握するアセスメント機能や、ストレス軽減作用、健康シミュレーション効果が認められており、メンタルヘルスの促進・向上や心理教育のツールとして期待される。本研究では(1)幅広い年齢・属性の対象者でBCDMのフィールドテストを行い、定量的・定性的効果について検証すること、(2)操作の簡単なモバイル端末を利用し、指で表示画面に色を塗る感覚で簡単・気軽に実施できるセルフ・トリートメント版システムを開発することを主な目的としている。 最終年度である平成27年度は、(1)本メソッドによる事例の収集範囲を量的・質的に拡大し、有効データの調査と蓄積を継続的に行った。特に、うつ症状や不定愁訴などの心身疾患を抱えている者に対して本メソッドを実施した。その結果、中等度抑うつ状態の対象者では、彼らの心身の状況、身体感覚、セルフ・イメージ等の特徴が看取され、状態把握のためのアセスメントとして活用できる可能性が示唆された。またBCDMの実施により、抑うつ感・精神的疲労感・身体的疲労感の有意な低下と活気の有意な上昇の効果が認められた。自己の身体状態・感覚に傾注して快適な身体イメージを作り視覚化/外在化することで、心身の問題・ストレス状態への気づきが促進され改善されることが推察され、健康支援に活用できることが示された。(2)モバイル端末を利用したセルフ・トリートメント版システムは、これを完成し、前年度に引き続き試験運用を行った。また、デジタル化データを画像データの専用サーバに直接アップロードできる仕組みを追加し、専用サーバ・システムの機能エンハンスを行った。
|