• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

うつ病復職者の職場見守りシステム構築に向けた管理職用ツールと研修プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 25380951
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

鈴木 伸一  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00326414)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsうつ病 / 職場復帰 / 再発予防 / 職場での見守り / チェックリスト
Research Abstract

本研究は、復職をはたしたうつ病休職経験者の再発予防のための「職場における見守りシステム」を構築することをねらいとする。具体的には、職場上司等が復職者のメンタル不調の兆候を簡便にかつ的確に評価することが可能なチェックリストを開発するとともに、そのチェックリストを活用して、職場上司等が、復職者の再発予防のために適切な支援や関わりができるようになるための研修プログラムを開発することを目的としている.
平成25年度は,復職をはたしたうつ病休職経験者(復職者)、復職者の上司、同僚、保健管理担当者を対象にヒアリング調査を実施した.具体的には,復職者が感じる不調や困難感に加え、周囲の者(上司、同僚、保健管理担当者など)が観察可能な業務関連行動レベルの兆候を広く収集するとともに、当事者をサポートする側の者が簡便に評価可能な「不調の兆候」としてはどのような特徴があるのかを検討し,メンタル不調の兆候チェックリストの項目原案を作成した.
次に,復職者と上司、同僚をマッチングして横断的調査を行い,メンタル不調の兆候チェックリストの各項目の項目反応特性を検討するとともに、各項目とBDIその関連性を検討し、メンタル不調の兆候チェックリストの暫定版の作成を行った.具体的には,得られたデータをもとに,マッチングデータについて相関分析を行ったところ,有力なメンタル不調の兆候チェックリスト項目として,10項目が抽出された.
今後,この項目について縦断的調査を行い,項目の信頼性と妥当性,および判別力の検討を行う予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通りに進展しているが,データ数が十分ではないので,平成26年度に追加の調査を行うことを予定している.

Strategy for Future Research Activity

平成26年度は,平成25年度の研究成果を基に縦断調査を実施し,メンタル不調の兆候チェックリストの信頼性と妥当性,および判別力の検討を行う予定である.

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

出張を伴う研究調査が,研究協力先の諸般の事情によって,予定していた回数が実施できなかったため,その分の旅費および調査に伴う消耗品費の計上分が繰り越しになっている.
平成26年度は,平成25年度予定していた調査も含めて行う予定であるので,繰り越し分も含めて使用する予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2013

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] うつ病休職者の復職後の困難感に影響を及ぼす認知行動的要因の検討2013

    • Author(s)
      矢田さゆり・宣 聖美・岡山紀子・町田祐子・清水 馨・兼子 唯・巣山晴菜・白井麻理・鈴木伸一
    • Organizer
      第10回日本うつ病学会総会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場
    • Year and Date
      20130719-20130720

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi