• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

裁判員裁判に寄与する情状鑑定の在り方と判決前調査制度の導入可能性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25380952
Research InstitutionKomazawa Women's University

Principal Investigator

須藤 明  駒沢女子大学, 人文学部, 教授 (20584238)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡本 吉生  日本女子大学, 家政学部, 教授 (20315716)
村尾 泰弘  立正大学, 社会福祉学部, 教授 (30308126)
丸山 泰弘  立正大学, 法学部, 准教授 (60586189)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords情状鑑定 / 判決前調査 / 犯情と一般情状 / Mitigation Specialist / 治療的司法
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は,8回の研究会を実施し,これまで行ってきた情状鑑定の課題と今後の展望を整理した。特に,弁護士から依頼される情状鑑定と米国の公設弁護人事務所で働くMitigation Specialistとの相違について検討した。また,現役の裁判官にインタビュー調査を行い,裁判官から見た情状鑑定について意見を聴くことができた。さらには,本年度が研究の最終年度となるため,その集大成として公開シンポジウムを行った。以下,これらの具体的な内容を記す。
まず,情状鑑定の質的検討に関しては,前述した研究員メンバーによる検討会のほか,研究員の有志が家庭問題情報センターで行っている鑑定事例の研究会に5回,日弁連が主催する事例検討会に3回出席した。特に後者については,研究員が鑑定を担当した事例を検討したこともあって,鑑定結果と情状事実の関係,効果的なプレゼンテーションの在り方等について有意義な意見交換ができた。
学会活動では,日本心理臨床学会及び日本家族研究・家族療法学会でそれぞれ情状鑑定に関する自主シンポジウムを行った。前者では,情状鑑定人が法廷で証言する場面をロールプレイで再現するなど,普段馴染みのない心理臨床家でも情状鑑定の実際を視覚的に理解できるよう工夫をした。後者は,情状鑑定を通じて被告人及び被告人の家族をどのように支援していくのかという治療的・援助的側面に焦点を当てた。また,各研究員が,日本犯罪心理学会等で研究発表を行った。
その他,平成28年2月14日,日本女子大学において「情状鑑定の現状と課題-判決前調査制度への展望-」と題する公開シンポジウムを行った。刑事法学者の基調講演に続き,研究員メンバー,弁護士,実務家が加わってのシンポジウムという構成であった。法学者,弁護士,教育関係者,学生など100名近くの来場者があり,情状鑑定の実情を広く伝えられたとともに活発な討議ができた。

  • Research Products

    (16 results)

All 2016 2015

All Journal Article (5 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 非行臨床から見た子育てのポイント2016

    • Author(s)
      須藤 明
    • Journal Title

      駒沢学園心理相談センター主催 セミナー講演録

      Volume: 4 Pages: 115-123

  • [Journal Article] 海外トピック「Mitigation Specialistと新しい司法の流れ(問題解決型裁判所)2016

    • Author(s)
      須藤明
    • Journal Title

      家庭問題情報誌『ふぁみりお』

      Volume: 67 Pages: 6-7

  • [Journal Article] 児童虐待死事例Xの心理学的家族分析-家庭状況の再現性を中心に-2016

    • Author(s)
      村尾泰弘
    • Journal Title

      児童養護実践研究

      Volume: 4 Pages: 27-39

  • [Journal Article] 米国シアトル市の刑事司法事情-Probation officer及びMitigation Specialistが行う判決前調査を中心に-2015

    • Author(s)
      須藤 明・岡本吉生・村尾泰弘・丸山泰弘
    • Journal Title

      司法福祉学研究

      Volume: 15 Pages: 94-106

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 親子のすれちがいと出会い2015

    • Author(s)
      須藤 明
    • Journal Title

      住民行政の窓

      Volume: 417 Pages: 100-103

  • [Presentation] 自閉症スペクトラム症と少年司法2015

    • Author(s)
      村尾泰弘
    • Organizer
      日本法と心理学会第16回大会
    • Place of Presentation
      獨協大学
    • Year and Date
      2015-10-24 – 2015-10-24
  • [Presentation] 刑事裁判における情状鑑定人が果たすべき役割2015

    • Author(s)
      須藤 明
    • Organizer
      日本犯罪心理学会
    • Place of Presentation
      東北大学
    • Year and Date
      2015-09-27 – 2015-09-27
  • [Presentation] 刑事司法において,心理臨床家はどのような寄与ができるのか(2)2015

    • Author(s)
      須藤 明
    • Organizer
      日本心理臨床学会第34回大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-20 – 2015-09-20
  • [Presentation] 判決前調査と法曹三者以外の専門家2015

    • Author(s)
      丸山泰弘
    • Organizer
      日本心理臨床学会第34回大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場
    • Year and Date
      2015-09-20 – 2015-09-20
  • [Presentation] 刑事裁判における家族臨床の意義と可能性-情状鑑定を通じて-2015

    • Author(s)
      須藤 明
    • Organizer
      日本家族研究・家族療法学会第32回東京大会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2015-09-05 – 2015-09-05
  • [Presentation] 刑事裁判における家族臨床の意義と可能性-情状鑑定事例を通じて-2015

    • Author(s)
      岡本吉生
    • Organizer
      日本家族研究・家族療法学会第32回東京大会
    • Place of Presentation
      日本女子大学
    • Year and Date
      2015-09-05 – 2015-09-05
  • [Presentation] Criminalized Welfare:Problematic issues of Partial Suspention of Imprisonment2015

    • Author(s)
      Yasuhiro MARUYAMA
    • Organizer
      European Society of Criminology,15th Annual Conference
    • Place of Presentation
      Universidate Do Porto
    • Year and Date
      2015-09-04 – 2015-09-04
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The role of Expert Witnesses in criminal cases in Japan and surrounding issues: a comparison against pre-sentence investigations carried out by probation officers and mitigation specialists in the United States of America2015

    • Author(s)
      Akira SUTOH
    • Organizer
      National Organization Of Forensic SocialWork) 32nd Annual Conference
    • Place of Presentation
      Arlington, VA, USA
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Partial Suspention of Imprisonment in Japan:Searching what lies behind welfare models2015

    • Author(s)
      Yasuhiro MARUYAMA
    • Organizer
      The 4th East Asian & Society Conference
    • Place of Presentation
      Waseda University
    • Year and Date
      2015-08-06 – 2015-08-06
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 生涯発達の中のカウンセリングⅠ子供と親と高齢者を支えるカウンセリング2015

    • Author(s)
      大川一郎,浜口佳和,安藤智子(編),秋山美恵子,岡本吉生ほか
    • Total Pages
      236
    • Publisher
      サイエンス社
  • [Book] 刑事司法と福祉をつなぐ~罪を犯した人の福祉的支援を考える~2015

    • Author(s)
      丸山泰弘編著
    • Total Pages
      76
    • Publisher
      成文堂

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi