• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

動物の対人行動が笑顔の表出とリラクセーションに与える効果に関する健康心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 25380956
Research InstitutionJin-ai University

Principal Investigator

大森 慈子  仁愛大学, 人間学部, 教授 (90340033)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣川 空美  梅花女子大学, 看護学部, 教授 (50324299)
水田 敏郎  仁愛大学, 人間学部, 教授 (00340034)
千秋 紀子  仁愛大学, 人間学部, 助手 (70612670)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords動物 / 対人行動 / 表情 / ペットロボット / リラクセーション
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、動物が人に示すコミュニケーション行動に対する感情と表情、および心身状態の変動を、動物への好悪感情や飼育経験の有無による理解度を捉えた上で、明らかにしようとするものである。本研究の目的は、動物の対人行動が、笑顔の表出および身体的・心理的健康に与える効果について、生理指標、生化学的指標、行動指標、主観的指標を用いて多面的に検討することである。
研究最終年度である本年度は、動物の表情に対する認知について検討するため、イヌの視線が与える印象を口の開閉および耳の形状との関係によって調べる実験を行って分析した。その結果、視線をそらせているイヌよりも視線を向けているイヌのほうが落ち着きがあるという印象で、イヌにおいてもヒトと同様の視線と印象の関係が示された。また、イヌの表情の認知においては、口の開閉および立ち耳か垂れ耳かといった耳の形状が視線の方向と相互に関わっていることも明らかとなった。この成果については、学会発表を経て学術雑誌に投稿した。
さらに、動物との定期的な交流に伴う心理的・身体的変化を調べる発展的研究として、3週間にわたってロボット犬と触れ合うことによる気分と行動の変化について実験を実施した。録画映像による行動計測、生理反応および唾液中アミラーゼ活性を測定したところ、イヌに対する好き嫌いが大きく結果に影響しており、イヌ好きの人のほうがロボット犬との触れ合いによる肯定的な効果がより認められた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] イヌの視線の向きが印象に与える影響―口の開閉および耳の形状による検討―2016

    • Author(s)
      大森慈子・千秋紀子・水田敏郎
    • Journal Title

      人間学研究

      Volume: 14 Pages: 21-29

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] イヌの視線の向きが印象に与える影響―口の開閉および耳の形状による検討―2015

    • Author(s)
      大森慈子・千秋紀子・水田敏郎
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学
    • Year and Date
      2015-09-23

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi