• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development and evaluation of the intervention to improve caregiver and child relationship based on attachment theory

Research Project

Project/Area Number 25380967
Research InstitutionKonan University

Principal Investigator

北川 恵  甲南大学, 文学部, 教授 (90309360)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 数井 みゆき  茨城大学, 教育学部, 教授 (20282270)
工藤 晋平  京都大学, グローバル生存学大学院連携ユニット, 特定准教授 (70435064)
松浦 ひろみ  京都女子大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (70314169)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアタッチメント / 親子関係支援 / 臨床心理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の計画は、親子関係支援への参加者を対象に、①介入前、②COS-Pプログラム終了時、③ビデオ振り返りセッション終了時、④介入終了半年後の各時期に、次の方法によるアセスメントを行い、支援の効果を検証することであった。(a)ストレンジ・シチュエーション法(SSP)(子どものアタッチメントを測定する観察法;①②③④に実施)、(b)成人アタッチメント面接(AAI)(親のアタッチメントを測定する面接法;①④に実施)、(c)COSインタビュー(COSI)(親の内省能力や自他表象を測定する面接法;①③④に実施)、(d)アタッチメント投影法(PARS)(アタッチメントを活性化する刺激画への自由な物語作成課題を通して親のアタッチメント表象を測定する投影法;①②③④に実施)、(e)PSIストレスインデックス日本版(PSI)(親の自己評定による親としてのストレスや子どもについてのストレスを測定する質問紙法;①②③④に実施)。
H28年度は、H27年度参加親子の④介入終了半年後アセスメントを5~6月に行った。また、H28年度に新たに開始するグループへの参加者募集を4~6月に行った。子どもとの関係を振り返りたい動機づけをもつ親と乳幼児の7組を対象に、8~12月に毎週の頻度で支援の実践を行った。COS-Pプログラム(全8回;心理教育を中心とする内容)、ビデオ振り返りセッション(全8回;参加者自身のビデオ視聴と内省的対話を中心とする内容)を行い、①(7月)、②(10月)、③(12月)の各時期に親子関係の評価を行った。
①②③④すべての時期のデータ収集と分析が完了した、H25とH26年度参加親子12組について、支援の各段階で現れた効果について検討し、国内外の学会で発表した。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] マサリク大学(チェコ)

    • Country Name
      CZECH
    • Counterpart Institution
      マサリク大学
  • [Journal Article] 子どものアタッチメント健全化を目指した親子関係支援2016

    • Author(s)
      北川恵
    • Journal Title

      日本精神分析的心理療法フォーラム学会誌

      Volume: 4 Pages: 50-57

  • [Presentation] 母親による子どもの内的状態理解と子どものアタッチメント―子どもの外的・内的状態への言及に着目した検討―2016

    • Author(s)
      岩本沙耶佳・梅村比丘・鶴本容子・北川恵
    • Organizer
      本子ども虐待防止学会第22回学術集会おおさか大会
    • Place of Presentation
      大阪国際会議場(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-11-26
  • [Presentation] アタッチメントの視点を親子関係支援にどう生かすか2016

    • Author(s)
      北川恵
    • Organizer
      日本心理臨床学会第36回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-09-07
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム児と養育者に対する関係支援-アタッチメントに基づく「安心感の輪」子育てプログラムに参加した4歳男児と母親の変化-2016

    • Author(s)
      久保信代・北川恵
    • Organizer
      日本心理臨床学会第36回秋季大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-09-06
  • [Presentation] 子どものアタッチメント健全化を目指した親子関係支援2016

    • Author(s)
      北川恵
    • Organizer
      第5回日本精神分析的心理療法フォーラム大会
    • Place of Presentation
      京都文教大学(京都府宇治市)
    • Year and Date
      2016-06-25
    • Invited
  • [Presentation] What element of the Circle of Security program is effective for children with different attachment category?2016

    • Author(s)
      Megumi Kitagawa, Sayaka Iwamoto, Miyuki Kazui, Shimpei Kudo, Hiromi Matsuura, & Tomo Umemura
    • Organizer
      the 15th World Congress of World Association for Infant Mental Health
    • Place of Presentation
      Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      2016-05-30
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] アタッチメント理論に基づく子育て支援:「安心感の輪」子育てプログラムを用いた実践を通して2016

    • Author(s)
      北川恵
    • Organizer
      日本発達心理学会第27回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学(北海道札幌市)
    • Year and Date
      2016-04-29
  • [Book] 「社会による子育て」実践ハンドブック-教育・福祉・地域で支える子どもの育ち2016

    • Author(s)
      森茂起・菊池春樹・北川恵・徳山美知代・森田展彰
    • Total Pages
      256(54-63、167-176)
    • Publisher
      岩崎学術出版社

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi