2013 Fiscal Year Research-status Report
タイミング制御が支える音韻的作動記憶と長期音韻知識の相互作用
Project/Area Number |
25380980
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
齊藤 智 京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (70253242)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 記憶 / 作動記憶 / 音韻的作動記憶 / 長期音韻知識 / タイミング制御 |
Research Abstract |
It is well established that long-term phonological knowledge contributes to short-term retention of verbal sequences. Recent studies indicate that lexical prosody also affects phonological short-term memory performance. Prosodic features of languages are founded on temporal structures of verbal items (e.g., word length) and should be implemented with such temporal structures. We examined whether temporal factors influence usage of long-term phonotactic knowledge in two sets of immediate serial recall experiments. The first set compared recall performance for two types of nonword lists, sharing the same bi-mora frequency as lists but consisting of a mixture of high- and low- frequency bi-morae (a mora is a Japanese subsyllabic unit). In the first type of list, temporal gaps were inserted at low-frequency bi-mora positions, creating temporal grouping. In the second type, temporal gaps were inserted at high-frequency bi-mora positions, for which we expected a disconnection of the two morae, which otherwise possessed a strong association. The latter manipulation reduced the effect of bi-mora frequency on recall performance. The second set of experiments manipulated position-specific and position-free bi-mora frequency - both affected recall performance. The results indicated the presence of two types of long-term phonotactic knowledge implementation, one being more and the other being less sensitive to temporal structure.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
本研究では、音韻的作動記憶と長期音韻知識の相互作用をタイミング制御を軸としてモデル化するという目的に向けて、3つのステップを設定している。平成25年度は,第1ステップに対応し、ここでは「長期音韻知識が音韻的作動記憶における音韻系列保持を支える場合」のタイミング制御の役割について検討することを目的としていた。研究実績の概要で示した通り、非単語に含まれるバイモーラ頻度と、各モーラの提示タイミングを操作した直後系列再生実験によって、音韻的作動記憶における長期音韻知識の運用には、提示タイミングが重要であることが示された。こうした結果に加え、長期音韻知識の音韻的短期記憶における運用には、提示タイミングのような時間情報に敏感な側面と、そうでない側面があることが示され、音韻的作動記憶に対する長期音韻知識の影響には、当初想定していたよりも複雑なプロセスが含まれていることが明らかとなった。この発見は、本研究の学術上の到達点を大きく飛躍させる可能性を持っている。
|
Strategy for Future Research Activity |
音韻的作動記憶と長期音韻知識の相互作用を、タイミング制御を軸としてモデル化するという目的に向けた、2つ目のステップとして、計画通り、「音韻的作動記憶の機能が長期音韻知識の形成に貢献する場合」のタイミング制御の関与について、ヘッブ反復効果の実験において検討する。ヘッブ反復効果とは、直後系列再生の実験中に、同一リストが他のリストを間に挟みながら繰り返し提示されると、反復されたリストの系列再生の成績が向上するという現象である。この効果は、我々の長期音韻学習の基盤となるものと考えられている。平成26年度には、まず、非単語を用いたヘッブ反復効果実験によって、音韻的作動記憶の長期音韻知識形成への貢献を確認する。続く実験では、反復効果によって形成された音韻知識が、平成25年度に実施された実験と同様のバイイモーラ頻度効果を引き起こすのかどうかを検討する。また、前年度に得られた成果については、International Conference on Working Memory における招待講演において報告する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
平成25年度には、データ分析に必要となる人件費が予想よりも少なく、数万円が未使用となった。 平成26年度には、長時間の実験を行うことになるが、予算的に余裕はなかった。そのため、平成25年度に未使用となった予算を実験謝礼とデータ分析の謝金として使用する予定である。
|
Research Products
(4 results)
-
-
-
[Presentation] Backward association effects of long-term phonological knowledge in immediate serial recall2014
Author(s)
Nakayama, M., Ishibashi, Y., Masuda, M., Nozaki, Y., Tomonaga, A., Tanida, Y., & Saito, S.
Organizer
The meeting of the Experimental Psychology Society
Place of Presentation
University College London, London, U.K.
Year and Date
20140109-20140110
-
[Presentation] Are bi-mora frequency effects position-specific? Accumulation and implementation of long-term phonological knowledge for serial ordering2013
Author(s)
Nakayama, M., Ishibashi, Y., Masuda, M., Nozaki, Y., Tominaga, A., Tanida, Y., & Saito, S.
Organizer
The 18th Meeting of the European Society for Cognitive Psychology
Place of Presentation
Budapest, Hungary
Year and Date
20130829-20130901