• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

認知的負荷が多属性意思決定に及ぼす影響の解明:生体信号・生理指標に基づく分析

Research Project

Project/Area Number 25380986
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

都築 誉史  立教大学, 現代心理学部, 教授 (70207421)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 裕司  独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 主任研究員 (10357410)
本間 元康  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所成人精神保健研究部, 研究員 (20434194)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords意思決定 / 眼球運動測定 / 文脈効果 / 認知的負荷
Research Abstract

本研究の目的は,認知的な負荷が,非合理的な選択現象である2属性3肢選択意思決定における4種類の文脈効果(類似性効果,魅力効果,妥協効果,幻効果)に及ぼす影響を,生体信号指標(眼球運動,事象関連電位)と,生理学的指標を用いて詳細に分析することにあった。
平成25年度においては,新たに複数の予備調査によって設定した刺激項目群を採用し,従来の頭部搭載型眼球運動測定装置に比べて参加者に負担が少なく精度も高い最新型の非接触型・眼球運動測定装置(Tobii X120)2台を用い,3種類の文脈効果(類似性効果,魅力効果,妥協効果)を,詳細に分析する基本的な実験に焦点を絞り込んだ(実験参加者数は,113名)。
さらに,ファントム効果については,208名を実験参加者とし,代表的な認知負荷である時間的制約(time pressure)条件と統制条件を比較する実験を行い,興味深い知見を得ることができた。脳波の事象関連電位の測定については,BrainAmpを用いた実験準備を行った。実験参加者の唾液アミラーゼ活性の測定については,データの信頼性に問題があるため,実施を中止した。
特に,3種類の文脈効果に関し,113名の実験参加者について,サンプリング時間解像度120Hz(サンプリング周期,8.4ms)という非常に高い精度で,眼球運動データを取得できたことは大きな成果である。膨大な生体信号データであるため,実験結果の公表に向けて,データ分析を進めている。平成25年度に実施した実験データは,平成26年度に複数の学会(国内,国際)にて研究発表を行うように手続き中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3種類の文脈効果(類似性効果,魅力効果,妥協効果)に関し,113名の実験参加者について,サンプリング時間解像度120Hz(サンプリング周期,8.4ms)という非常に高い精度で,眼球運動データを取得できたことは大きな成果である。また,ファントム効果については,208名を実験参加者とし,代表的な認知負荷である時間的制約(time pressure)条件と統制条件を比較する実験を行った。実験参加者の唾液アミラーゼ活性の測定については,データの信頼性に問題があるため,実施を中止し,今後も測定の予定はない。一方,脳波の事象関連電位の測定については,専門家の指導のもとに,BrainAmp(10-20法)を用いた実験準備を行った。

Strategy for Future Research Activity

3種類の文脈効果(類似性効果,魅力効果,妥協効果)に関し,言語刺激を用い,詳細に眼球運動測定を行う実験方法は確立できたため,平成26年度は,時間制約(time pressure)やストループ課題によって,認知的負荷を設定した実験を行う予定である。
また,脳波の事象関連電位測定においては,眼球運動が大きな阻害要因となってしまうため,これまでの実験とは別のパラダイムを用いる必要がある。そのため,(a)長方形の刺激を用いた知覚的意思決定課題の適用,(b)事象関連電位のEPN(Eearly Posterior Negativity)に焦点を当てた手法,(c)視覚情報への興味度(選好)を,視覚課題とは全く無関連の聴覚刺激に対する事象関連電位で評価する方法(プローブ法)の採用などを検討している。
一方,実験データの収集と共に,得られた遂行データと生体信号指標データを包括的に説明できる,計算論的モデルの改良も計画している。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

2台の眼球運動測定装置(Tobii X120)を用いて,同時に2名の実験参加者に対して実験を実施できるように,実験室環境を設定した。そのため,(a) 2台目の眼球運動測定装置を制御する高性能デスクトップパソコン1台と,(b) 実験参加者のプライバシーを守り,モニターへの別モニターからの光の映り込みを防止するパーティションが必要になった。
高性能デスクトップパソコン(Dell Precision T1700)1台と,大型パーティション2個を購入する。これらの導入により,1実験室内において,2組の眼球運動測定装置を用い,2名の実験参加者に対して実験を行うことが可能になり,非常に効率的に研究を進めることができる。

  • Research Products

    (13 results)

All 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (9 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 多属性意思決定における妥協効果と魅力効果の生起機序に関する包括的分析:生理学的指標と眼球運動測定に基づく実験的検討2014

    • Author(s)
      千葉元気・都築誉史
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 21 Pages: 451-467

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 眼球運動の時系列解析による多属性意思決定における魅力効果と妥協効果に関する検討2014

    • Author(s)
      都築誉史・本間元康・千葉元気・菊地学
    • Journal Title

      認知心理学研究

      Volume: 11 Pages: 81-96

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 意思決定におけるバイアス矯正の研究動向2014

    • Author(s)
      相馬正史・都築誉史
    • Journal Title

      立教大学心理学研究

      Volume: 56 Pages: 45-58

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A time-series eye-tracking analysis of context effects in multi-attribute decision making.

    • Author(s)
      Tsuzuki, T., & Honma, M.
    • Organizer
      54th Annual Meeting of the Psychonomic Society
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
  • [Presentation] The effect of time pressure on group polarization and the first advocacy effect in group decision-making.

    • Author(s)
      Tsuzuki, T., & Kikuchi, M.
    • Organizer
      Society for Judgment and Decision Making, The 2013 34th Annual Conference
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
  • [Presentation] Differences between maximizers and satisficers in regret and counterfactual thinking during repeated versus switching decisions

    • Author(s)
      Tsuzuki, T., Kikuchi, M.,& Chiba, I.
    • Organizer
      36th Annual Conference of the Cognitive Science Society
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
  • [Presentation] The construal level theory and the dual process theory in multi-attribute decision making: An empirical examination

    • Author(s)
      Chiba, I., Tsuzuki T., & Kikuchi, M.
    • Organizer
      36th Annual Conference of the Cognitive Science Society
    • Place of Presentation
      Berlin, Germany
  • [Presentation] An eye tracking and verbal protocol analysis of decision strategies in context effects of multi-attribute decision making

    • Author(s)
      Chiba, I., Tsuzuki, T., & Soma, M.
    • Organizer
      Society for Judgment and Decision Making, The 2013 34th Annual Conference
    • Place of Presentation
      Toronto, Canada
  • [Presentation] タイムプレッシャーが集団極性化と第1発言者効果に及ぼす影響

    • Author(s)
      都築誉史・菊地学
    • Organizer
      日本社会心理学会第54回大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学
  • [Presentation] 多属性意思決定における妥協効果に関する眼球運動の時系列解析

    • Author(s)
      都築誉史・本間元康・千葉元気・菊地学
    • Organizer
      日本認知心理学会第11回大会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議場
  • [Presentation] 多属性意思決定における魅力効果に関する眼球運動の時系列解析

    • Author(s)
      都築誉史・本間元康・千葉元気・菊地学
    • Organizer
      日本心理学会第77回大会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
  • [Presentation] 他者との心的距離が多属性意思決定における魅力効果に与える影響

    • Author(s)
      菊地学・都築誉史・千葉元気・相馬正史
    • Organizer
      日本社会心理学会第54回大会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学
  • [Remarks] 立教大学 現代心理学部 心理学科 都築研究室:都築誉史

    • URL

      http://www2.rikkyo.ac.jp/~tsuzuki/

URL: 

Published: 2015-05-28   Modified: 2024-10-23  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi