• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

認知的負荷が多属性意思決定に及ぼす影響の解明:生体信号・生理指標に基づく分析

Research Project

Project/Area Number 25380986
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

都築 誉史  立教大学, 現代心理学部, 教授 (70207421)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 裕司  独立行政法人産業技術総合研究所, ヒューマンライフテクノロジー研究部門, 主任研究員 (10357410)
本間 元康  昭和大学, 医学部, 心理員 (20434194)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords意思決定 / 文脈効果 / 眼球運動測定 / 事象関連電位
Outline of Annual Research Achievements

先年度は,新たに設定した刺激項目群を採用し,参加者に負担が少なく精度が高い最新型の非接触型・眼球運動測定装置(Tobii X120)2台を用いて,3種類の文脈効果(類似性効果,魅力効果,妥協効果)について,詳細な測定を行った(実験参加者数は,113名)。ファントム効果については,代表的な認知負荷である時間的制約条件と統制条件を 比較する実験を行った(208名)。
平成26年度においては,先年度に得られた大量の実験データを詳細に分析し,複数の国内学会(6件)と,国際学会(4件)で研究発表を行った。また,前年度の実験では,類似姓効果が明確に得られなかったため,属性値を調整して追試実験(眼球運動測定)を行った(34名)。さらに,文脈効果の一般性を検証するため,刺激材料に長方形を用いた知覚的な2属性3肢選択意思決定実験(妥協効果,魅力効果;眼球運動測定)を開始した。
当初の研究実施計画にしたがい,平成26年度は脳波の事象関連電位測定に重点をおいた。脳波測定では多数の刺激材料が必要になるため,新たに16項目の刺激を設定した。事象関連電位測定では眼球運動が大きなノイズを生むため,3肢を1つずつ継時提示した。脳波測定装置には,研究分担者の武田裕司先生のご協力を得て,国際標準のBrainAmpを使用した。頭皮上19チャンネル(国際10-20法)に加え,顔面4チャンネルの測定を行った。実験パラダイムとして,プローブ法を用い,視覚的な主課題(2属性3肢選択意思決定課題)と並行して提示した単調な聴覚刺激に対する事象関連電位の変化によって,主課題へ配分された認知資源を測定した。妥協効果条件と魅力効果条件に,各々16名の実験参加者を割り当てた。特に魅力効果条件で興味深い知見が得られており,国内外の学会で発表し,雑誌論文を執筆する予定である。知覚的な2属性3肢選択意思決定についても,脳波測定を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究実施計画どおり,平成26年度は脳波の事象関連電位測定実験を進めることができた。脳波測定装置には,研究分担者の武田裕司先生のご協力を得て,国際標準のBrainAmpを使用した。頭皮上19チャンネル(国際10-20法)に加え,顔面4チャンネルによる詳細な測定を実施できた。実験パラダイムとして,比較的新しい技法であるプローブ法を用い,視覚的な主課題(2属性3肢選択意思決定課題)へ配分された認知資源(注意)を測定することができた。妥協効果条件と魅力効果条件で,各々16名のデータが得られた。特に魅力効果条件で興味深い知見が得られており,国内外の学会で発表し,雑誌論文を執筆する予定である。また,発展的な方向として,知覚的な2属性3肢選択意思決定についても,脳波測定を開始できた。

Strategy for Future Research Activity

交付申請書に記載した研究目的は,平成25,26年度においてほぼ達成できたと考えている。今後は,2属性3肢選択意思決定に関する眼球運動測定実験と事象関連電位測定実験(言語刺激,知覚刺激)を継続すると共に,実験データに基づいてモデルの修正・発展を行う。新たな発展的研究として,これまでの実験課題において,実験参加者の気分をpositive, negativeに誘導した場合,文脈効果がどのように変化するか,検討を予定している。平成27年度は最終年度であるため,研究成果を論文にまとめ,学会誌に投稿する。

Causes of Carryover

脳波測定実験は長時間に及ぶため,多額の実験参加者謝礼を支払う必要がある。次年度に多数の実験参加者を募り,脳波測定実験を継続して行うことを計画しているため,次年度使用額を設定した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

脳波測定実験の実験参加者謝礼として使用する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 考察方略が道徳ジレンマ状況における判断に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      相馬正史・都築誉史
    • Journal Title

      立教大学心理学研究

      Volume: 57 Pages: 51-61

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 多属性意思決定における妥協効果と魅力効果の生起機序に関する包括的分析:生理学的指標と眼球運動測定に基づく実験的検討2014

    • Author(s)
      千葉元気・都築誉史
    • Journal Title

      認知科学

      Volume: 21 Pages: 451-467

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The influence of time pressure on the phantom effect in multi-attribute decision making.2014

    • Author(s)
      Tsuzuki, T., Chiba, I., & Soma, M.
    • Organizer
      Society for Judgment and Decision Making, The 35th Annual Conference
    • Place of Presentation
      Long Beach(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2014-11-23
  • [Presentation] Eye-tracking analysis of decision strategies involved in the context effects in perceptual decision making.2014

    • Author(s)
      Chiba, I., Tsuzuki, T., & Soma, M.
    • Organizer
      Society for Judgment and Decision Making, The 35th Annual Conference
    • Place of Presentation
      Long Beach(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2014-11-23
  • [Presentation] The effect of time pressure and ego depletion on moral judgment in the moral dilemma.2014

    • Author(s)
      Soma, M., Tsuzuki, T., & Chiba, I.
    • Organizer
      Society for Judgment and Decision Making, The 35th Annual Conference
    • Place of Presentation
      Long Beach(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2014-11-23
  • [Presentation] A time-series eye-fixation analysis of the similarity, attraction, and compromise effects in multi-attribute decision making.2014

    • Author(s)
      Tsuzuki, T., Chiba, I., & Soma, M.
    • Organizer
      55th Annual Meeting of The Psychonomic Society
    • Place of Presentation
      Long Beach(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2014-11-20
  • [Presentation] 眼球停留時間の時系列解析による多属性意思決定における魅力効果と認知容易性効果の検討2014

    • Author(s)
      都築誉史・千葉元気・相馬正史
    • Organizer
      日本消費者行動研究学会第49回消費者行動コンファレンス
    • Place of Presentation
      明治学院大学(東京都港区白金台)
    • Year and Date
      2014-11-09
  • [Presentation] タイムプレッシャーが多属性意思決定におけるファントム効果に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      都築誉史・千葉元気・相馬正史
    • Organizer
      日本認知科学会第31回大会
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市千種区不老町)
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] 眼球停留時間の時系列解析による多属性意思決定における文脈効果の検討2014

    • Author(s)
      都築誉史・千葉元気・菊地学・相馬正史
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市上京区今出川通)
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] 社会的距離が多属性意思決定における文脈効果に与える影響2014

    • Author(s)
      菊地学・都築誉史・千葉元気・相馬正史
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市上京区今出川通)
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] 停留時間の分析による多属性意思決定における文脈効果の検討2014

    • Author(s)
      千葉元気・都築誉史・相馬正史
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市上京区今出川通)
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Presentation] 多様な考察が道徳ジレンマ課題における判断に及ぼす影響2014

    • Author(s)
      相馬正史・都築誉史・千葉元気
    • Organizer
      日本心理学会第78回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府京都市上京区今出川通)
    • Year and Date
      2014-09-12
  • [Book] 誠信 心理学辞典 [新版]2014

    • Author(s)
      下山晴彦(編集代表),都築誉史 他250名
    • Total Pages
      1088(134-137)
    • Publisher
      誠信書房
  • [Remarks] 立教大学 現代心理学部 心理学科 都築研究室:都築誉史

    • URL

      http://www2.rikkyo.ac.jp/~tsuzuki/

  • [Remarks] 立教大学現代心理学部 心理学科 教員紹介 都築誉史

    • URL

      http://cp.rikkyo.ac.jp/support/prof/tsuzuki.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi