• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

大脳皮質および海馬の発生学的細胞構築異常と小児の行動異常に関する神経行動学的研究

Research Project

Project/Area Number 25380994
Research InstitutionHimeji Dokkyo University

Principal Investigator

杉岡 幸三  姫路獨協大学, 医療保健学部, 客員教授 (90112127)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高瀬 堅吉  自治医科大学, 医学部, 教授 (80381474)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords注意欠陥多動性障害 / 学習障害 / 海馬 / 大脳皮質 / 小脳 / シャトル回避学習 / メチルアゾキシメタノール / 脳の発生学的形態異常
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、小児の行動(特に多動性および注意欠陥)および学習異常の発症メカニズムを検索するために、学習、注意また活動性に深く関与すると考えられている海馬、小脳および大脳皮質の機能不全に焦点を絞り、ラット胎生15、17、19日齢(それぞれM15群、M17群、M19群)に、神経毒性を有するメチルアゾキシメタノール(MAM)を低用量投与することによって、脳の部位特異的な発生学的形態異常を有するADHD(注意欠陥多動性障害)もしくはLD(学習障害)モデルラットを作成した。行動学的には、これらの動物に対して、成体期にシャトル箱回避学習事態での行動を分析したところ、回避反応に随伴して条件刺激(CS)が停止する標準条件では、胎生期に生理食塩水を投与された対照群に比して、M15群は雌雄ラットとも(見かけ上の)高い回避反応率および早い反応潜時を示したのに対し、M17群の雄ラットおよびM19群の雌ラットはともに顕著に回避学習の遅延が観察された。一方、CS停止が回避反応に随伴しない延滞条件(5秒間のCS遅延)では、対照群に比して、M15群の雄ラットおよびM17群の雌ラットが顕著な学習障害を示した。脳の組織学的分析では、M15群は海馬(特にCA1領域)および皮質の重度の細胞構築異常、M17群では軽度の皮質構築異常、M19群では小脳前葉の低形成が顕著に観察された。これらの結果は、ADHDもしくはLDの発症に大脳皮質、海馬および小脳の発生学的形態異常が関与している可能性を示唆するとともに、これらの発症には明確な雌雄差が存在する可能性も示唆するものである。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 動物実験心理学に対する提言 -発生学的神経行動科学からの視点-2016

    • Author(s)
      杉岡幸三
    • Journal Title

      行動科学

      Volume: 54 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] High-fat diet feeding alters olfactory-, social-, and reward-related behaviors of mice independent of obesity.2016

    • Author(s)
      Takase K, Tsuneoka Y, Oda S, Kuroda M, Funato H.
    • Journal Title

      Obesity (Silver Spring, Md.)

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 胎生期 (G15, G17, G19) メチルアゾキシメタノール (MAM) 投与による脳の発生学的形態異常を伴うラットの発達的および神経行動学的研究2016

    • Author(s)
      杉岡幸三
    • Organizer
      第39回日本神経科学大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-07-20
  • [Presentation] 動物実験心理学に対する提言2016

    • Author(s)
      杉岡幸三
    • Organizer
      日本行動科学学会 第32回ウィンターカンファレンス
    • Place of Presentation
      妙高・香風館(新潟県・妙高市)
    • Year and Date
      2016-03-13
    • Invited
  • [Presentation] 医学と心理学の学際先端領域におけるキャリア形成の枠組み2015

    • Author(s)
      高瀬堅吉
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-24
    • Invited
  • [Presentation] 社会行動障害への多角的アプローチ-動物からヒト、基礎から臨床-(ストレス不応期の母子分離ストレスが社会行動に与える影響)2015

    • Author(s)
      高瀬堅吉
    • Organizer
      日本心理学会第79回大会
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2015-09-22
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi