2015 Fiscal Year Research-status Report
異なる感覚モダリティ・属性に共通した「時間」と「内容」の情報統合メカニズムの解明
Project/Area Number |
25380997
|
Research Institution | National Institute of Advanced Industrial Science and Technology |
Principal Investigator |
藤崎 和香 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 人間情報研究部門, 主任研究員 (20509509)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 多感覚情報統合 / 時間知覚 / 視覚 / 聴覚 / 触覚 / 運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、「時間」と「内容」の情報を適切に統合してダイナミックな知覚世界を成立させている人間の脳の論理を、心理物理学的実験手法を用いて解明することである。申請者らは近年、感覚モダリティ間・属性間の特徴統合の時間周波数限界が2.5 Hzときわめて低く、かつ感覚モダリティや属性の組み合わせによらず共通の値になることを発見した。本研究では、この感覚や属性の組み合わせによらない共通の時間限界が、「時間(いつ)」と「内容(何)」の情報を並列的に処理したのちに統合するという脳の戦略を反映したものではないかという仮説を、「運動(ボタン押し)」という感覚・属性に共通した新たな指標を用いて検証するものである。平成27年度は前年度にひきつづき、この問題について「感覚‐運動間の時間‐特徴統合課題」を行って検討した。具体的には色、輝度、方位(視覚)および音高(聴覚)の交替刺激の変化する瞬間のタイミングでボタンを押すという課題を行って、交替刺激の周期が高くなるにしたがって、ボタン押しのタイミングがどのように変化するかを調べた。結果については現在分析の途中であるが、感覚モダリティや属性によって共通の部分と、感覚モダリティや属性に固有の部分との両方がみられており、興味深い結果が得られている。上記の他に、聴覚内の属性間比較についての論文が、Perception誌に掲載された他、Young Perceptionists' Seminarで招待講演を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
一部の実験装置の動作不良により、その対処に時間を費やした。また実験室全体だけでなく、実験室内の個別ブース内にも火災報知機を設置することになり、そのための調査や工事のため、一部の実験の予定が遅れた。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き実験を進め、順次解析を行い、対外発表をしていく予定である。
|
Causes of Carryover |
一部の実験装置の動作不良により、その対処に時間を費やした。また実験室全体だけでなく、実験室の中にあるブース内にも火災報知器を設置することになり、そのための調査や工事が入ったことも合わせて、一部の実験の予定が遅れた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
引き続き実験を進めて、順次解析を行い、対外発表していく予定であり、実験準備、被験者謝金、英文校閲費、論文投稿料などに使用する予定である。
|