2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25381002
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
笹田 博通 東北大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (80154011)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
金浜 耕基 東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 教授 (00113936) [Withdrawn]
松山 雄三 東北薬科大学, 薬学部, 教授 (90075812)
佐藤 安功 仙台高等専門学校, その他部局等, その他 (00154112)
池尾 恭一 東北大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60184404)
相澤 伸幸 京都教育大学, 教育学部, 准教授 (20331259)
齋藤 雅俊 東北女子大学, 家政学部, 准教授 (90581869)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 啓蒙主義 / ルソー / 教育哲学 / 根源的自然 / 人間形成 |
Outline of Annual Research Achievements |
課題①(啓蒙主義の自然観の思想史的輪郭づけ)に関しては、研究分担者・松山が、シラーの思想形成に影響を及ぼした18世紀啓蒙時代の哲学(特にカント)との関連から、「遊戯」論、「牧歌」論、「喜劇」論を中心にシラー美学論の研究をすすめ(その成果は研究代表者編著『教育的思考の歩み』等に発表)、また同・池尾が、啓蒙主義に対するカントのかかわりをふまえながら、人間学を基調に、「理性的道徳」と「自然的感情」との関係について研究し、それぞれ、啓蒙主義の自然観の思想史的輪郭づけに貢献した。さらに、研究分担者・佐藤が、ルソーにおける「事物の教育」論を現象学の文脈のうちで捉え直す作業をとおして、また同・相澤が、啓蒙主義/ロマン主義の視点で18世紀啓蒙主義の思想を研究することによって、それぞれ、啓蒙主義の自然観を思想史的に輪郭づける準備に携り、その成果を『教育的思考の歩み』に発表した。 課題②(18世紀自然学と現代自然科学との連関の考察)に関しては、研究協力者に転じた金浜が18世紀自然学(植物学)に関する専門的知識を提供し、全員で、近代園芸学の導入過程における「ガーデニング」教育について研究した。 課題③(啓蒙主義の自然観の教育哲学的位置づけ)に関しては、研究代表者・笹田、研究分担者・齋藤が、18世紀啓蒙主義とそれにかかわる現代教育学・教育思想、現代哲学等の文献を調査・読解。それぞれ、啓蒙主義の自然観および人間形成観の今日的意義について、教育哲学、とりわけ人間形成論の視点から解明する準備を行い、その成果を『教育的思考の歩み』に発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究成果として『教育的思考の歩み』を出版するなど、計画にそって研究が遂行されているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
基本的にこれまでの研究計画・方法を踏襲しつつ、最終年度であるために全体を総括してまとめていく。
|
Causes of Carryover |
年度末に発注したものなどで、まだ納入されていないものがあるため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成28年度の請求分と合わせて使用する予定である。
|