2015 Fiscal Year Annual Research Report
戦後教育改革における中等教育の再編とジェンダー構築に関する研究
Project/Area Number |
25381021
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
小山 静子 京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 教授 (40225595)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石岡 学 同志社大学, 文化情報学部, 助教 (00624529)
今田 絵里香 成蹊大学, 文学部, 准教授 (50536589)
前川 直哉 東京大学, 経済学研究科(研究院), 研究員 (20739156)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 男女共学 / 男女別学 / 新制高等学校 / ジェンダー / 学区制 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、戦後教育改革によって再編された中等教育に焦点をあてながら、その過程においてどのようなジェンダー秩序が構築されたのか、実証的かつ具体的に解明することを目的としていた。というのも、戦後、中等教育は男女別学体制から男女共学体制へと転換し、教育機会の男女平等が達成されたからである。それは性別によって大きく異なっていた戦前の教育のあり方に大きな転換をもたらすものであったが、同時に、それは新たなジェンダー秩序の成立を意味していた。戦後の中等教育で構築されたジェンダー秩序とはどのようなものだったのか、そして社会的状況の変化によっていかに変容していったのか、あるいは制度的変化をこうむりながらも、戦前から戦後へと何が継承されていったのか、1960年代までも射程に入れて歴史的に解明することが本研究の目的である。 そのため、北海道札幌市と旭川市、青森県津軽地方、福島県、群馬県、東京都、京都市・乙訓地域、大阪府、和歌山市、神戸市、福岡県久留米市、熊本市、鹿児島県の各地域を取り上げ、それぞれの地域において、どのように共学化が進行し、あるいは別学が存続したのか、具体的に明らかにしていった。 3年間の研究を通して、最終年度において明らかになったことは、公立高等学校における男女共学化や別学の継続は、それぞれの地域事情に鑑みながら、実に多様に展開したことである。たとえば、教育改革にGHQがどの程度介入したのかという問題、学区制の実施状況、同じ地域に存在する私立学校の多寡、公立高等学校を支える地域の意識などが、新制高等学校のあり方(男女共学か男女別学か、戦後初期の男女共学のありようが1950年代になると変容するのか否か)を規定していたということができる。
|
Research Products
(7 results)