• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリックの開発

Research Project

Project/Area Number 25381022
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 耕治  京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10135494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西岡 加名恵  京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20322266)
石井 英真  京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (10452327)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords思考力、判断力、表現力 / 授業研究 / パフォーマンス評価 / 長期的ルーブリック / 教育評価 / 授業改善 / 海外研究
Outline of Annual Research Achievements

(1)諸外国における教科教育及び評価に関する調査:平成26年度には、思考力・判断力・表現力を育成するために、諸外国で行われている取り組みに関する調査を進めた。具体的には、米国における指導力向上のための取り組みやデンマークの数学教育における取り組みについて、専門家から聞き取り調査を行った。さらに、文献を通じて、米国など諸外国における教育課程や育てようとしている資質・能力の調査を行った。特に、ドイツについては、PISA調査後の教育動向を文献により子細に調査した。
(2)国内における先進事例の調査:平成26年度には、国際学力調査や思考力・判断力・表現力の育成等に関する国内文献の資料の収集と分析を包括的に行った。加えて、先進事例の調査として、全国学力テストで1位が続く秋田県にある東成瀬小学校のビデオをもとに実践分析を行った。また、今年度も香川大学教育学部附属高松小学校を訪問して授業観察を行い、先進校での教育評価を分析した。
(3)協力校での開発研究:平成26年度にも、研究代表者および分担者がこれまで取り組んできた京都市立高倉小学校との共同授業研究において、長期的ルーブリックの開発を目指した授業づくりに関する研究を進めた。継続的に研究を進めることで、学年を超えて、子どもの学習成果の実例と対応させながら評価規準を吟味するとともに、授業づくりの改善がどのような子どもの変化としてあらわれるかを見取ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、従来の評価方法では適切な評価が困難であった思考力・判断力・表現力を効果的に評価し、これらの力の長期的な発達を促進する評価指標(ルーブリック)を開発することを通じて、授業を改善することを目的としている。今年度は、諸外国および国内における思考力・判断力・表現力の育成と評価に関する文献や資料の収集と分析を行った。また、先進校の訪問や先進校との共同授業研究も進めてきた。これにより、最終年度に向けて、本研究の基礎作業を行なうことができた。

Strategy for Future Research Activity

(1)諸外国における教科教育及び評価に関する調査:平成27年度には学校段階間の接続に焦点をあて、長期的ルーブリックに沿って行う指導と評価が、接続に際していかなり成果と課題をもたらすのかを明らかにする。
(2)国内における先進事例の調査:学校段階間の接続に焦点を当てて、一貫教育や総合学習に取り組む対象校を訪問して、授業観察や資料収集を行う。
(3)協力校での開発研究:協力校との連携のもと、接続という問題を念頭に置きつつ、評価規準と評価方法の検証と改善、およびそれを活かした授業づくりを進める。3年間の研究をまとめ、評価の改善が授業改善にもたらした影響や、逆に授業実践が評価規準と評価方法の開発にもたらした効果を明らかにする。
(4)成果のまとめと発信:以上の成果を学会で発表するとともに、最終報告書にまとめる。また、京都大学大学院教育学研究科が解説しているE.FORUMホームページ(http://www.educ.kyoto-u.ac.jp/e-forum/)上でも、成果を発信する。このホームページは、主に現職教員が閲覧・利用しているものである。

Causes of Carryover

文献調査で研究を遂行することが可能となったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

3年間の研究成果としてまとめる報告書の作成に使用する予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 序2015

    • Author(s)
      田中耕治
    • Journal Title

      『研究基礎資料集Ⅱ――思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリック開発のための研究』(科学研究費(基金) 基盤研究(C) 研究代表 田中耕治)

      Volume: 2 Pages: i-iii

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] パフォーマンス評価にどう取り組むか(連載「21世紀をよりよく生きる資質・能力の育成」第9回)2014

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: Vol.60-12 Pages: 37-39

  • [Journal Article] 高次の学力の質的レベルを捉える枠組み-N.L.ウェブの「知の深さ」を中心に -2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育方法の探究

      Volume: 第17号 Pages: 25-32

  • [Journal Article] グロ-バル化社会が求める学力2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 第60巻3号 Pages: 24-28

  • [Journal Article] 21世紀をよりよく生きていくのに必要な資質・能力をとらえる枠組み-目標の 分類と構造化-2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: Vol.60-6 No714 Pages: 36-38

  • [Journal Article] 活用する力を評価するパフォ-マンス評価2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      看護教育

      Volume: 第55巻8号 Pages: 684-691

  • [Journal Article] これから育成すべき資質・能力の指導と評価のあり方2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 第60巻8 号 Pages: 46-51

  • [Presentation] パフォーマンス評価とルーブリックの基礎と最前線2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      第21回大学教育研 究フォーラム、小講演
    • Place of Presentation
      京都大学
    • Year and Date
      2015-03-13
    • Invited
  • [Presentation] 分かち合い,共に未来を創造する 子どもの育成-2領域で見方・考え方を育む指導と評価の在り方-2014

    • Author(s)
      石井 英真 (他 黒田 拓志・磯田 文雄・根津 朋実)
    • Organizer
      日本カリキュラ ム学会第25回大会、自由研究発表
    • Place of Presentation
      関西大学
    • Year and Date
      2014-06-28
  • [Book] 今求められる学力と学びとは-コンピテンシー・ベースのカリキュラムの光と 影2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Total Pages
      78
    • Publisher
      日本標準
  • [Book] 新しい教育評価入門2015

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真・田中耕治
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      有斐閣
  • [Book] 第3版 学校教育辞典2014

    • Author(s)
      田中耕治
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      教育出版
  • [Book] 教育方法学研究ハンドブック2014

    • Author(s)
      日本教育方法学会編(田中耕治・西岡加名恵・石井英真)
    • Total Pages
      444
    • Publisher
      学文社

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi