• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリックの開発

Research Project

Project/Area Number 25381022
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

田中 耕治  京都大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10135494)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西岡 加名恵  京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20322266)
石井 英真  京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (10452327)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords教育評価 / パフォーマンス評価 / ルーブリック / アクション・リサーチ / 国際学力調査
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、まずPISAやTIMSSといった国際的な学力調査や、諸外国における教科教育や評価に関する調査および国内の先進的な事例の調査を通して、思考力・判断力・表現力を発揮する学習者のパフォーマンスと、それを直接評価する評価方法(パフォーマンス評価)を明らかにした。次に、協力校との連携のもと、それに対応する探究活動のルーブリックを開発した。そして、これら評価規準と評価方法の検証と改善が、授業改善にもたらした影響および、授業実践が評価規準と評価方法の開発にもたらした効果を検討した。
これらの研究成果は、12章からなる最終報告書『思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリックの開発』にまとめた。
本研究の意義としては、3点挙げられる。1点目は、諸外国を含めた学力評価をめぐる改革動向を明らかにしたこと。2点目は、学校教育において求められている思考力・判断力・表現力について明らかにしたとともに、従来の評価方法では適切な評価が困難であったこれらの力を効果的に評価し、長期的な発達を推進する教育指標(ルーブリック)を開発したこと。3点目は、ルーブリック開発にあたって、共同研究という形で教育現場の実践をふまえながら、どのような意図と経緯で開発したか、またその修正過程なども記録し、紹介していることである。
とくに、ルーブリック開発にあたっては、事例の少ない高等学校における探究活動の評価について具体的な提案を行っていることも含めて、今後の開発や改善の一助となろう。

  • Research Products

    (21 results)

All 2016 2015

All Journal Article (19 results) (of which Open Access: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 学力調査の時代を読み解く評価リテラシー2016

    • Author(s)
      田中耕治
    • Journal Title

      研究成果最終報告書 思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリックの開発

      Volume: 1 Pages: 3-8

  • [Journal Article] 学力調査の時代を読み解く評価リテラシー2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      研究成果最終報告書 思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリックの開発

      Volume: 1 Pages: 9-19

  • [Journal Article] オランダにおけるダルトン・プランの長期的な指導と評価―原理「自由・自立・共働」に着目して―2016

    • Author(s)
      奥村好美
    • Journal Title

      研究成果最終報告書 思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリックの開発

      Volume: 1 Pages: 21-31

  • [Journal Article] アメリカ合衆国における言語科ルーブリック―Standards for English Language Artsの事例集の検討を通して―2016

    • Author(s)
      山本はるか
    • Journal Title

      研究成果最終報告書 思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリックの開発

      Volume: 1 Pages: 33-44

  • [Journal Article] 上海における徳育評価の理論と実践―「成長記録冊」における長期的ルーブリックの形成に着目して―2016

    • Author(s)
      鄭谷心
    • Journal Title

      研究成果最終報告書 思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリックの開発

      Volume: 1 Pages: 45-54

  • [Journal Article] 探究のためのカリキュラムと評価―高等学校の場合に焦点を合わせて―2016

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Journal Title

      研究成果最終報告書 思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリックの開発

      Volume: 1 Pages: 57-69

  • [Journal Article] 高等学校での課題研究ルーブリック作成の取り組み―科学的探究の指導と評価を中心に―2016

    • Author(s)
      大貫守
    • Journal Title

      研究成果最終報告書 思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリックの開発

      Volume: 1 Pages: 71-83

  • [Journal Article] 高等学校における課題研究ルーブリックの検討―社会科学的探究の指導と評価を中心に―2016

    • Author(s)
      福嶋祐貴
    • Journal Title

      研究成果最終報告書 思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリックの開発

      Volume: 1 Pages: 85-97

  • [Journal Article] 兵庫県立尼崎小田高等学校による生徒実行委員会の意義と課題―教科外活動に関する知見を手がかりに―2016

    • Author(s)
      本宮裕示郎
    • Journal Title

      研究成果最終報告書 思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリックの開発

      Volume: 1 Pages: 99-111

  • [Journal Article] ルーブリックを用いた探究の評価について―大阪府立三国丘高等学校の事例から―2016

    • Author(s)
      徳島祐彌
    • Journal Title

      研究成果最終報告書 思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリックの開発

      Volume: 1 Pages: 113-125

  • [Journal Article] 国際バカロレアの趣旨を踏まえたカリキュラム改善の事例―京都市立堀川高等学校の場合―2016

    • Author(s)
      次橋秀樹
    • Journal Title

      研究成果最終報告書 思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリックの開発

      Volume: 1 Pages: 127-139

  • [Journal Article] 戦後初期の北条小学校における能力表―探究のカリキュラムと評価基準の原初的形態として―2016

    • Author(s)
      中西修一朗
    • Journal Title

      研究成果最終報告書 思考力・判断力・表現力育成のための長期的ルーブリックの開発

      Volume: 1 Pages: 141-153

  • [Journal Article] アクティブ・ラーニング時代の学習評価2016

    • Author(s)
      田中耕治
    • Journal Title

      国語教育

      Volume: 794 Pages: 4-9

  • [Journal Article] 発見学習2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      授業力&学級経営力

      Volume: 70 Pages: 14-15

  • [Journal Article] 次期学習指導要領改訂のゆくえ2016

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 2016年1月号 Pages: 36-39

  • [Journal Article] 戦後教育評価史に関する覚書2015

    • Author(s)
      田中耕治
    • Journal Title

      教育方法の探究

      Volume: 18 Pages: 1-11

    • Open Access
  • [Journal Article] アクティブ・ラーニングの評価のあり方2015

    • Author(s)
      田中耕治
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 61巻8号 Pages: 23-27

  • [Journal Article] 教育評価2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 730 Pages: 24-26

  • [Journal Article] 資質・能力を育む授業づくり2015

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      新潟大学教育学部附属新潟小学校『授業の研究』

      Volume: 195 Pages: 6-7

  • [Book] グローバル化時代の教育評価改革-日本・アジア・欧米を結ぶ2016

    • Author(s)
      田中耕治編著
    • Total Pages
      298
    • Publisher
      日本標準
  • [Book] 学習評価的挑戦2015

    • Author(s)
      田中耕治、松下佳代、西岡加名恵、三藤あさみ
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      華東師範大学出版社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi