• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

高等学校の選択的カリキュラムにおける共通教養教育の調査研究

Research Project

Project/Area Number 25381050
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

水原 克敏  早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (00124628)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords高等学校 / 共通教養 / 高等普通教育 / 選択科目 / 必修科目 / 単位制 / コア・カリキュラム / 多様性
Outline of Annual Research Achievements

高等学校の実際の展開は、初期の理念のように総合制・男女共学制・全入制には進まず、「高等普通教育を主とする高等学校」と「実業を主とする高等学校」とに分かれていくが、共通教養のカリキュラムは、いずれの高校でも国語、一般社会、保健体育、社会科1科目、数学1科目、理科1科目の合計38単位となった。この構造は今日まで踏襲されているあり方である。高等普通教育が「基礎学力に矮小化され」、「個性という得体の知れない概念によって蚕食」され「産業社会への追従を促す」個性化・多様化の教育に置き換えられたと批判される高校教育であるが、重い公教育の中核を担っている高校教育は、所詮、その課題を負って進まなければならない。この課題の中で、広島大学附属福山高校・中学の「クリティカルシンキングを育成する中等教育課程の開発」が注目された。同校は、「相手を批判する」という意味ではなく、「適切な基準や根拠に基づき、論理的で偏りのない思考をして、よりよい解決に向けて複眼的に思考し、より深く考えること」と定義し、この具体化として、新教科「現代への視座」を設置した。さらに大分県安心院高等学校では、小中高一貫のカリキュラム開発で、「読解力を基盤としたリテラシーの獲得」をめざし、言葉の不思議科、不思議探究科、未来探究科を新設するカリキュラムを開発した。京都府立西乙訓高等学校は、現行の世界史必修には問題があると捉え、地理的・歴史的視点から総合的にとらえる科目を開発した。千葉県立東金商業高等学校は、学校設定教科「キャリア」を設定して、地域活性化プロジェクト、介護実習やインターンシップなどの体験学習を柱にしたカリキュラムを展開した。これによって人間関係形成能力、将来設計能力、情報活用能力そして意思決定能力などを育成すると企図している。 これらは将来的には共通教養の在り方に影響を与えるカリキュラム開発として今後とも注目したい。

  • Research Products

    (12 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Acknowledgement Compliant: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Book (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 文部省実験学校の教科型カリキュラムの研究開発2016

    • Author(s)
      水原克敏
    • Journal Title

      早稲田大学教育学研究科紀要

      Volume: 26 Pages: 95頁,114頁

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 1989年以降の幼稚園教育課程の基準とモデル・カリキュラム2016

    • Author(s)
      水原克敏
    • Journal Title

      早稲田大学教育・総合科学学術院 学術研究

      Volume: 64 Pages: 359頁,384頁

  • [Journal Article] 目標管理による教員評価制度の成立前史2016

    • Author(s)
      水原克敏
    • Journal Title

      早稲田大学教職研究科紀要

      Volume: 8 Pages: 1頁、17頁

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 戦後改革期における教育課程行政の確立過程2015

    • Author(s)
      水原克敏
    • Organizer
      日本カリキュラム学会
    • Place of Presentation
      昭和女子大学
    • Year and Date
      2015-07-04
  • [Book] 戦後改革期文部省実験学校資料集成 第1巻2015

    • Author(s)
      水原克敏
    • Total Pages
      473
    • Publisher
      不二出版
  • [Book] 戦後改革期文部省実験学校資料集成 第2巻2015

    • Author(s)
      水原克敏
    • Total Pages
      469
    • Publisher
      不二出版
  • [Book] 戦後改革期文部省実験学校資料集成 第3巻2015

    • Author(s)
      水原克敏
    • Total Pages
      498
    • Publisher
      不二出版
  • [Book] 戦後改革期文部省実験学校資料集成 第4巻2015

    • Author(s)
      水原克敏
    • Total Pages
      414
    • Publisher
      不二出版
  • [Book] 戦後改革期文部省実験学校資料集成 第5巻2015

    • Author(s)
      水原克敏
    • Total Pages
      490
    • Publisher
      不二出版
  • [Book] 戦後改革期文部省実験学校資料集成 第6巻2015

    • Author(s)
      水原克敏
    • Total Pages
      418
    • Publisher
      不二出版
  • [Remarks] 戦後改革期におけるコア・カリキュラムの開発研究

    • URL

      http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/handle/2065/32949

  • [Remarks] 戦後改革における文部省実験学校の研究成果

    • URL

      http://dspace.wul.waseda.ac.jp/dspace/handle/2065/32949

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi