2013 Fiscal Year Research-status Report
保育者の臨床的判断の創出を核とした熟達化プロセスの検討
Project/Area Number |
25381077
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kyoto University of Education |
Principal Investigator |
藤本 松香 (古賀 松香) 京都教育大学, 教育学部, 准教授 (70412418)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 実践知 / 臨床の知 / 熟達化 |
Research Abstract |
本研究は、保育者のもつ実践知を臨床の知という視点から捉え直すことで、保育実践の不確実性の中で創出される臨床的判断とその熟達化プロセスを明らかにすることを目的としている。今年度は、保育・教育領域における実践知概念に関する理論的検討及び方法論的検討を行った。 まず、理論的検討においては、実践場面における臨床的判断には保育者の専門的知識が関与し、また熟達化については力量形成と捉えられてきたことから、保育者の専門的知識領域および力量形成研究について先行研究を概観し、概念整理を行った。この点については投稿準備中である。また特に保育領域においては、実践知概念が保育方法等の他の概念に置き換えられる形で使用されていることから、本研究ではあらためて直感(直観)と経験と類推の積み重ねを中軸とする臨床の知として捉え直し、臨床的判断創出にかかわる動的プロセスを捉えることとした。 方法論については、研究協力者である保育者の実践に用いられた知を臨床の知として検討するためには、「固有世界」「事物の多義性」「身体性を備えた行為」という三つの原理を押さえること、つまりは「個々の場所や時間のなかで、対象の多義性を十分に考慮に入れながら、それとの交流のなかで事象を捉える方法(中村,1992)」が必要である。そこで、主に以下の2点について検討を行った。1.実践者の経験した多義的文脈のなかで具体的に用いられた知を明らかにする方法の採用、2.暗黙的な部分も含めた知のありようを対話的に言語化する技能を含んだ方法の採用 である。まず、1.については、2014年3月にリリースされたiPad版CAVSceneを用いることを目指し、予備的観察において試用を行った。2.については、先進的実践研究を行っている実践者との協働的検討を行い、直感的意味把握を理論的中軸に据えた語り合い法を採用することとした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成26年度研究に向けての予備調査を予定していたが、予備調査に至るまでの協力関係構築に時間を要した。しかしながら、筆者勤務地市内及び近隣地方都市を拠点とした協力関係を構築したことから、26年度の観察・インタビュー研究を実施する体制を整えた。
|
Strategy for Future Research Activity |
協力関係を構築した調査対象園において、新任、中堅、熟練の各段階の保育者の保育観察及び焦点化インタビューを行う。当初グループインタビューを予定していたが、個々の保育者の持つ隠された意味世界を相互行為のうちに読み取り言語化することを方法の中軸に据え、語り合い法を採用することから、個別インタビューに切り替えることとした。そのため、調査対象園の数を4園から2園に絞り、各園の観察回数を増やすことで、対象者数の確保、及び、語りやすい関係構築や保育の継続性の中で常に生成され続ける知の抽出が可能になるようにする。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
年度末に予定していた調査出張が都合によりキャンセルとなったために残額が発生した。 調査先が当初予定より遠方となったため、翌年度請求している助成金と合わせて調査出張費用として使用する。
|
Research Products
(2 results)