2013 Fiscal Year Research-status Report
学校経営における目標概念群の構成と機能に関する組織論的研究
Project/Area Number |
25381081
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
曽余田 浩史 広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60253043)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 学校経営 / 目標概念群 / 学校教育目標 |
Research Abstract |
(1) 学校経営における目標概念群の構成と機能に関する理論的分析について、わが国の教育経営学の学校経営の目標概念群に関する知見が、目標達成(学校教育目標の達成)を組織の第一義的な機能とみなし、当該目標を組織の頂点ないし終点に位置づける合理的モデル(構造的アプローチ(学校経営の近代化)、人的資源アプローチ(学校経営の現代化))から、オープンシステム論を経由し、「学習する組織」論へといかに展開しているかを整理した。各々の論(モデル)について、追究すべき目標(教育目標と経営目標の分化)、学校教育目標の位置・機能、目標の明確化・構造化、目標の形式(到達目標、価値目標、体験目標)、目標の設定過程等の観点から特徴を明確化した。また、1980年代の合理的モデルへの批判以降は、1)合理的モデルのソフト化,2)合理的モデルの再強化、3)目標概念群を組織の自己更新力を高めるための道具とみなす立場という3つの立場があることを明らかにした。 (2) 事例調査について、学校評価表のつくりなおしを通して目標概念群の再構築を行なったM中学校を事例対象にして、目標概念群再構築の考え方とその過程、および再構築によって学校の動きにどのような変化が生まれたかをケースとして作成した。M中学校が学校の成熟への動きを生み出す目標概念群を構築することができたポイントは次のとおりである。1)現状のなかに学校を方向づける核となる「価値あること」を見出していること。2) 「価値あること」を実現していくというスタンスで学校を振り返り、「どういう考え方」で「価値あること」の実現をめざすのかを「経営展望」や「経営の柱」として明確にしていること。3)上位目標を下位目標に展開する際、上位目標(学校教育目標)を細分化すると考えるのではなく、上位の目標(経営展望)が示す価値に対して下位目標をどう方向づけることができるかと考えていること。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
(1) 学校経営における目標概念群の構成と機能に関する理論的分析について、わが国の教育経営学の知見の展開を「学習する組織論」の観点から整理することができた。 (2)事例調査とケース作成について、1校を対象に実施し、それを論文にして学会誌に掲載することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1) 学校経営における目標概念群の構成と機能に関する理論的分析について、事例調査の成果を反映させながら、「学習する組織」論の観点から理論枠組みを精緻化する。 (2)前年度と同様の方法で、3校程度を対象に事例調査とケース作成を実施する。
|
Expenditure Plans for the Next FY Research Funding |
注文した文献が入手できなかったため。 関連文献の購入に当てる。
|
Research Products
(5 results)