• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

日米のローカル・ミニマム学力保障政策の比較研究

Research Project

Project/Area Number 25381093
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

北野 秋男  日本大学, 文理学部, 教授 (50169869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 寛人  横浜市立大学, その他の研究科, 教授 (10188047)
石井 英真  京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (10452327)
高橋 哲  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10511884)
黒田 友紀  静岡大学, 教育学部, 講師 (60631851)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords日米のテスト政策 / 地方自治体のテスト政策 / 地方教育行政におけるガヴァナンスの変容 / ローカル・ミニマム学力保障 / ハイステイクス・テスト / 分散型リーダーシップ / キャパシティ・ビルディング
Research Abstract

本研究の目的は、日米両国の地方自治体におけるテスト政策の特色や問題点などの実態調査を行い、日米両国のテスト政策の類似性と差異性を解明することである。本研究の研究内容は、現在の日米における地方自体のテスト政策の実態調査を実施し、地方教育行政におけるガヴァナンスの変容も合わせて解明することである
本年度の研究実績は、2012年に行った全国の市教育委員会に対するテスト政策に関するアンケート調査(回収率約60%)に加え、2013年には全国の都道府県・町村教育委員会へのアンケート調査(回収率約77%)を行ったことである。また、この全国の都道府県,及び市町村教育委員会において独自の学力テストを実施している自治体17(京都・大分・宮崎・青森・山形・福島・沖縄)に対してインタビュー調査を実施した。次に、こうした全国の都道府県・市町村教育委員会の独自の学力テストの実態を分析する作業を行い、氏岡真弓(朝日新聞編集委員)の講演「学力調査は、だれのもの?だれのために?」を開催し、日本の学力テスト実施の背景や経緯を分析した。同じく、日本教育学会第72回大会(2013年8月29日:一橋大学)において共同研究発表「わが国におけるローカル・ミニマム学力保障政策の研究」を、北野秋男「全国の市教育委員会による学力テストの実施状況~テストの実施主体に焦点を当てて~」日本教育行政学会第48回大会(2013年10月12日:京都大学)を行い、学力テスト導入の背景や経緯を分析した。
一方、アメリカにおける地方自治体の学力テストの実施状況に関しては、現在調査段階であるが、アメリカのテスト政策に関する全米動向を分析し、地方自治体における「分散型リーダーシップに基づく教育ガバナンスの理論と実態、個別の「学校力」を高めるキャパシティ・ビルディングによる学校改善の理論と実態などを考察した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、現在の日米における地方自体のテスト政策の実態調査を実施し、地方教育行政におけるガヴァナンスの変容を解明することである。この研究課題からすると、本年度の研究成果は十分に達成されたと言える。特に、日本の地方自治体における学力テスト政策の全国的動向を解明できただけでなく、17の自治体にインタビュー調査を実施したことにより、より詳細に学力テストの実施状況が判明した。
インタビュー調査を行った自治体は、①京都府教育員会、②京都市教育委員会、③宮崎県教育委員会、④宮崎市教育委員会、⑤延岡市教育員会、⑥佐伯市教育員会、⑦大分市教育委員会、⑧大分県教育員会、⑨青森県教育委員会、⑩山形県最上町教育委員会、⑪仙台市教育委員会、⑫福島県須賀川市教育員会、⑬沖縄県うるま市教育委員会、⑭沖縄県今帰仁村教育委員会、⑮沖縄県恩納村教育委員会、⑯沖縄県嘉手納市教育委員会、⑰沖縄県教育委員会と沖縄県教職員組合である。全ての自治体において、自治体独自の学力テストの実施状況と学力向上政策に関してインタビューを行った。
一方、アメリカの地方自治体のテスト政策も全体的な動向の把握には時間がかかるものの、個別のテーマ(地方教育行政のガバナンスの理論と実態、学校力」を高めるキャパシティ・ビルディングなど)の解明は進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度以降の研究は、これまでに行った全国の都道府県・市町村の学力テストの動向をアンケート調査の項目別の分析を進める。特に、「学力テストの導入理由」「学力テストの公表の仕方・結果の利用の仕方」「学力テス実施後の学力向上の有無」などに焦点化して解明する予定である。このことは、日本の地方自治体における学力テスト政策の全国的動向を解明することになるだけでなく、必然的に課題も浮かび上がるものとなろう。
平成26年度は、全国の都道府県・市町村教育委員会を対象に、さらなるインタビュー調査を実施する予定である。実施予定は、四国地方、中国地方、関東地方、北海道の県と市町村の教育委員会である。平成26年度は、こうしたインタビュー調査をもとに、各自治体が独自に進める学力テストと学力向上政策の効果や問題点を分析する予定である。
アメリカの地方自治体のテスト政策に関しては、全体的な動向の把握には時間がかかるものの、さらに、テスト政策の実態、地方教育行政のガバナンスの変容、学校改革、教員改革などのテーマを解明する予定である。特に、2002年に制定されたNCLB法の地方自治体への影響を、学力テスト政策、教員政策、教育財政、学校運営などに焦点化して、考察を行う予定である。また、こうした政策に対する教員組合の対応に関しても海外調査などを通じて明らかにする予定である。
これらの課題を明らかにした上で、最後には日米両国の地方自治体におけるテスト政策の類似性と差異性を解明したいと考える。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

研究分担者の黒田友紀はアメリカへの海外出張を行ったが、所属する大学(静岡大学)の宿泊費の上限が13,000円に設定されており、当初計上した予算を消化できなかった。科学研究費による海外出張費は1泊24,000円となっており、黒田は、この予算で海外出張を計画したが、消化できずに年度末を迎えた。分担者の高橋寛人は、物品費の購入の際に当初の見積もりよりも1円安くなり、消化できなかった。分担者の高橋 哲は、当初は学会発表を行う予定であったが、大学の業務上の都合で取りやめとなり、この分の旅費を消化できなかった。
次年度は、3名の分担者は消化できなかった予算を国内旅費や消耗品の購入などにあてる予定である。特に、黒田と高橋(哲)は、国内旅費による学会発表、科研費の研究会(京都で開催予定)にあてる。

  • Research Products

    (20 results)

All 2013 Other

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「米国「ハイステイクス・テスト」の現状と課題-「スタンダード」「アセスメント」「アカウンタビリティ」を中心に-」2013

    • Author(s)
      北野秋男
    • Journal Title

      日本デューイ学会紀要

      Volume: 第54号 Pages: 133-143

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「東京都の教育改革とテスト政策」2013

    • Author(s)
      北野秋男
    • Journal Title

      『研究紀要』日本大学人文科学研究所紀要

      Volume: 第77号 Pages: .91-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 支配体制づくりとしての教育行政改革―安部政権は、教育委員会をどのように変えようとしているのか―」2013

    • Author(s)
      高橋 哲
    • Journal Title

      さいたま教育文化研究所編『さいたまの教育と文化』

      Volume: 第70号 Pages: 40-43

  • [Journal Article] 「教員の身分保障と教職の専門職性―首長主導教育改革による教員統制の問題―」2013

    • Author(s)
      高橋 哲
    • Journal Title

      日本教育行政学会『日本教育行政学会年報』

      Volume: 第39号 Pages: 202-205

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「教育統制としての教員給与問題―『駆け込み退職』をめぐる法的問題を含めて―」2013

    • Author(s)
      高橋 哲
    • Journal Title

      教育科学研究会編『教育』

      Volume: 第809号 Pages: 61-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「これからの社会に求められる学力とその評価―『真正の学力』の追求―」2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『初等教育資料』

      Volume: 第898号 Pages: 28-31

  • [Journal Article] 「教師の専門職像をどう構想するか―技術的熟達者と省察的実践家の二項対立図式2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『教育方法の探究』

      Volume: 第16号 Pages: 9-16

  • [Journal Article] 「現代日本の学力向上政策の検討―『スタンダードに基づく教育改革』の日本的特2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      日本デューイ学会紀要

      Volume: 第54号 Pages: 、145-155

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「グローバル化時代の学力とその評価」2013

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      『指導と評価』

      Volume: 第709号 Pages: 6-9

  • [Presentation] 「米国シカゴ市学校委員会の現状と課題~インタビュー調査の報告を中心に~」

    • Author(s)
      北野秋男
    • Organizer
      日本比較教育学会第49回大会
    • Place of Presentation
      上智大学
  • [Presentation] 「わが国における「ローカル・ミニマム学力保障政策」の研究」

    • Author(s)
      北野秋男他
    • Organizer
      日本教育学会第72回大会
    • Place of Presentation
      一ツ橋大学
  • [Presentation] 「全国の市教育委員会による学力テストの実施状況~テストの実施主体に焦点を当てて~」

    • Author(s)
      北野秋男
    • Organizer
      日本教育行政学会第48回大会
    • Place of Presentation
      京都大学
  • [Presentation] 「アメリカにおけるスタンダード運動の展開と高校教育改革―大学やキャリアとの

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      日本カリキュラム学会第24回大会
    • Place of Presentation
      上越教育大学。
    • Invited
  • [Presentation] 「授業研究における教師の学びの質を問い直す―戦後授業研究史の展開をふまえて

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      日本教育方法学会第49回大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
    • Invited
  • [Presentation] 「教師の専門職像をどう構想するか―技術的熟達者と省察的実践家の二項対立図式

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      日本教師教育学会第23回大会
    • Place of Presentation
      佛教大学
  • [Presentation] 「「学校力」を高めるキャパシティ・ビルディングに基づく学校改善の検討」

    • Author(s)
      黒田友紀
    • Organizer
      日本比較教育学会第47回大会
    • Place of Presentation
      上智大学
  • [Presentation] 「キャパシティ・ビルディングにもとづく学校改革 ―米国における組織モデルによる授業改善と学校文化の醸成を中心に―」

    • Author(s)
      黒田友紀
    • Organizer
      日本教育方法学会第49回大会
    • Place of Presentation
      埼玉大学
  • [Presentation] オバマ政権における教員政策の実態と課題―マサチューセッツ州を事例として

    • Author(s)
      黒田友紀
    • Organizer
      日本教育制度学会第21回大会 (
    • Place of Presentation
      筑波大学
    • Invited
  • [Book] 「地方分権改革に伴う首長権限拡大と教育委員会の意義」『首長主導改革と教育委員会制度』2013

    • Author(s)
      高橋寛人
    • Total Pages
      84~96
    • Publisher
      福村出版
  • [Book] 「教員免許の取得をめざす」「教科内容に関する知識・技能」「課題探究力」西岡2013

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      2-11,.60-79,100-116
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi