• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

日米のローカル・ミニマム学力保障政策の比較研究

Research Project

Project/Area Number 25381093
Research InstitutionNihon University

Principal Investigator

北野 秋男  日本大学, 文理学部, 教授 (50169869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 寛人  横浜市立大学, その他の研究科, 教授 (10188047)
石井 英真  京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (10452327)
高橋 哲  埼玉大学, 教育学部, 准教授 (10511884)
黒田 友紀  日本大学, 理工学部, 准教授 (60631851)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords日米テスト政策 / 地方自治体のテスト政策 / 痴呆教育行政におけるガヴァナンスの変容 / ローカル・ミニマム学力保障 / ハイステイクス・テスト / 学校力 / キャパシティ・ビルディング / アカウンタビリティ
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、日米両国の地方自治体におけるテスト政策の特色や問題点などの実態調査を行い、日米両国のテスト政策の類似性と差異性を解明することである。本研究における本年度の研究実績は、以下の点を挙げることができる。
2012年度と13年度において行った全国の教育委員会(都道府県・市町村)に対するアンケート調査の回答をもとに、「独自の学力調査を実施している」という教育委員会を対象に面接調査を行った。面接調査を行った自治体は30(高知、愛媛、香川、群馬、栃木、茨城、神奈川、大阪、滋賀、岐阜、北海道)であり、学力調査体制の実態に関するインタビューを行った。こうしたアンケート調査と面接調査で得た情報をもとに、日本教育学会第69回大会「ラウンド・テーブル」(九州大学)において「全国の地方自治体の学力テスト政策の動向」と題して研究代表者の北野らが共同研究発表を企画・実施した。また、研究代表者・分担者・協力者が一堂に会して行う研究会も7月(東京)、12月(沼津)、2月(塩原)において実施したが、村山詩穂(佐賀大学)、山下晃一(神戸大学)などの専門家の講演も企画・実施した。
アメリカのテスト政策の研究に関しては、北野が教育思想史学会第24回大会(慶応大学)で「学力テストの暴力性」と題して、アメリカの学力テストの歴史的展開を報告した。研究分担者の黒田はマサチューセッツ州ボストン市、石井はカリフォルニア州の学力政策の実態を現地調査した。
2014年度においては、研究代表者・分担者は日本のテスト政策、ないしは関連する論文を19編、アメリカのテスト政策に関する論文を6編を学会紀要、大学紀要、書籍として刊行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本研究は、現在の日米における地方自治体の学力テスト政策の実態調査であり、学力テスト体制における構造の類似性と差異性を解明することであった。本年度は、研究代表者・分担者の研究活動は予想以上に成果が上がり、多くの学会発表、研究論文の執筆を行った。
日本の学力テスト体制は、面接調査によって30の都道府県・市町村教育委員会に対するインタビューを行い、それぞれの自治体独自の学力テスト体制の構造的特色を解明した。特に、地方自治体における学力テスト体制はローカル性はなく、全国的には共通しているものの、一部自治体で独自路線を歩む自治体も確認した。
アメリカの場合は、多くの州では新しいスタンダードである「共通コア・スタンダード(Common Core State Standards)」と新しい評価が導入され、批判的思考力を問う試験への移行も起きている。また、州統一テストの試験結果が学区や学校、そして生徒や教員評価にも甚大な影響を与えており、学区内においてもアカウンタビリティが厳しく問われているという実態も解明した。その一方で、学校の力(キャパシティ・ビルディング)を高め、学校内部における教員の協働が強く求められている状況も指摘される。

Strategy for Future Research Activity

2015(平成27)年度は最終年度になるので、これまで行った日本の学力テスト体制に関するアンケート調査、面接調査をもとに構造的特色を解明する。その際には、各教育委員会が発行する学力テストの結果に関する分析報告書なども参考としながら、学力テスト、能力主義、教育格差などに関する各種の文献も参考とし、総合的な分析と解明を行う。
アメリカに関しては、さらに州の学力テストの実態を学区や学校の対応も考慮しながら解明する。対象とする州は、マサチューセッツ州、ニューヨーク州、ワシントンDC、ケンタッキー州、イリノイ州、カリフォルニア州などである。その際には、テスト政策だけでなく、教育内容、教員政策、学校の統廃合、地方教育行政のガヴァナンスの変容、教育行財政などの諸改革などの分野も考慮に入れて解明を行う。
最後に、日米の学力テスト体制の構造的類似性と差異性を解明し、これを共同研究の形で学会発表する予定である。また、年度内には、これまでの研究活動、研究成果の一部を報告書してまとめ、刊行する予定である。

Causes of Carryover

研究分担者の黒田友紀は、昨年の12月に国内(同志社大学アメリカ研究資料センター)に於いて、アメリカ関係の資料収集を予定していたが、体調不良のため、これを執行することが出来なかった。本年の1月と2月は校務多忙のため、再度の資料収集を断念した。
同じく研究分担者の石井英真は、京都大学より半年間(平成26年9月より平成27年2月)の海外出張(米国スタンフォード大学)を命ぜられ、この間においては研究費の執行が出来なかった。また、帰国後も校務多忙のため、本年度内の研究費の執行を断念した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度は、本研究の最終年度にあたり、これまでの研究成果を基に研究代表者・研究分担者の全員が、学会発表・研究会発表を行う予定である。従って、黒田、石井共に来年度は、本年度の未使用額を物品費や旅費などにあてる予定である。

  • Research Products

    (21 results)

All 2015 2014

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 「全国の市町村教育委員会における学力テスト政策の動向-2012年・2013年のアンケート調査の結果報告-」2015

    • Author(s)
      北野秋男
    • Journal Title

      『教育学雑誌』

      Volume: 51 Pages: 17-31

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 「Q&A学校経営の課題:教育委員会制度改革の問題点」2014

    • Author(s)
      高橋寛人
    • Journal Title

      『教室の窓』

      Volume: 42 Pages: 34-37

  • [Journal Article] 「教育委員会制度改革の歴史的変遷・論点と改革後の課題」2014

    • Author(s)
      高橋寛人
    • Journal Title

      『月刊高校教育』

      Volume: 47 Pages: 32~35

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「高次の学力の質的レベルを捉える枠組み-N.L.ウェブの「知の深さ」を中心に-」2014

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      『教育方法の探究』

      Volume: 17 Pages: 25-32

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「座談会・確かな学力を育成する総合的な学習の時間」2014

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      『初等教育資料』

      Volume: 912 Pages: 74-83

  • [Journal Article] 「グロ-バル化社会が求める学力」2014

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      『教育展望』

      Volume: 60 Pages: 24-28

  • [Journal Article] 「教員養成の高度化と教師の専門職像の再検討」2014

    • Author(s)
      石井 英真
    • Journal Title

      『日本教師教育学会年報

      Volume: 23 Pages: 20-29

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 「教育学としての教育制度研究を考える―『教育権の論理から教育制度の理論へ』再考―」2014

    • Author(s)
      高橋 哲
    • Organizer
      日本教育制度学会第22回大会
    • Place of Presentation
      高知大学
    • Year and Date
      2014-11-10
    • Invited
  • [Presentation] 「学力テストの暴力性-米国における社会変動と学力評価体制の構築-」2014

    • Author(s)
      北野秋男
    • Organizer
      教育思想史学会第24回大会
    • Place of Presentation
      慶応大学
    • Year and Date
      2014-10-12
    • Invited
  • [Presentation] 「全国の地方自治体の学力テスト政策の動向-2012年・2013年のアンケート調査の結果報告-」2014

    • Author(s)
      北野秋男
    • Organizer
      日本教育学会第73回大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-08-22
  • [Presentation] 「米国連邦政府の財政誘導による教育改革―NCLB法のWaiver政策を中心に―」2014

    • Author(s)
      高橋 哲
    • Organizer
      日本教育学会第73回大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-08-22
  • [Presentation] 「教職の専門性を支える知のあり方をめぐって-米国における教師の実践知と知識基礎に関する研究の展開を中心に-」2014

    • Author(s)
      石井英真
    • Organizer
      日本教育学会第73回大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-08-22
  • [Presentation] 「米国における学校改善研究の展開 : 支援チームによる学校改善の取り組みに焦点をあてて」2014

    • Author(s)
      黒田友紀
    • Organizer
      日本教育学会第73回大会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2014-08-22
  • [Book] 『地方教育行政法の改定と教育ガバナンス-「教育委員会」制度のあり方と「共同統治」』2015

    • Author(s)
      高橋寛人(坪井 由実・渡部 昭男編)
    • Total Pages
      16~27
    • Publisher
      三学出版
  • [Book] 『今求められる学力と学びとは-コンピテンシー・ベースのカリキュラムの光と影』2015

    • Author(s)
      石井 英真
    • Total Pages
      全78頁
    • Publisher
      日本標準
  • [Book] 『教師教育』2015

    • Author(s)
      石井 英真(上條晴夫編)
    • Total Pages
      98-103
    • Publisher
      さくら社
  • [Book] 『首長主導改革と教育委員会制度』2014

    • Author(s)
      高橋寛人(日本教育行政学会研究推進委員会編)
    • Total Pages
      84~96
    • Publisher
      福村出版
  • [Book] 『教育法の現代的争点』2014

    • Author(s)
      高橋 哲(日本教育法学会編)
    • Total Pages
      192-197
    • Publisher
      法律文化社
  • [Book] 『首長主導教育改革と教育委員会制度』2014

    • Author(s)
      高橋 哲(日本教育行政学会研究推進委員会編)
    • Total Pages
      89-204
    • Publisher
      福村出版
  • [Book] 『教育方法学研究ハンドブック』2014

    • Author(s)
      石井 英真(日本教育方法学会編)
    • Total Pages
      178-181
    • Publisher
      学文社
  • [Book] 『教育方法43』2014

    • Author(s)
      石井 英真(日本教育方法学会編)
    • Total Pages
      36-49
    • Publisher
      図書文化

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi