2013 Fiscal Year Research-status Report
2010年代の日米歴史教科書に表現されるナショナリズムと共生概念との接続の理路
Project/Area Number |
25381119
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
岡本 智周 筑波大学, 人間系, 准教授 (60318863)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 歴史教科書 / ナショナリズム / 共生 / 社会統合 / 社会意識 / 歴史教育 / 多文化教育 / 共生社会 |
Research Abstract |
本研究は、2010年代の日米の歴史教科書の内容分析を行い、そこにナショナリズムがいかに表現され、共生概念とはどのように関連付けられているのか、あるいは差異化されているのかを探索するものである。また併せて、ナショナリズムと共生に関する社会意識の探索を行う。 学校教育は国民統合の装置だという点においてナショナリズムを帯びるが、近年の社会的多様性の高まりのなかでは、より広く共生を促す場ともなっている。両概念の接続の理路を析出することによって、学校歴史教育を通して伝達される社会統合の論理の今日的様相を明らかにすることが、本研究の目的である。 2013年度は、主として以下の3つの課題を設定して研究活動に取り組んだ。①日本の歴史教科書の収集と内容分析。②アメリカの歴史教科書の収集とデータベース化。③共生社会意識を把握するための社会調査の実施。 ①については、2008-09年の学習指導要領改訂を受けて刷新された中学校歴史教科書7点、高校日本史教科書6点、高校世界史教科書13点を収集した。これらの教科書は中学校では2012年度から、高校では2013年度から使用が開始されたものである。これら計26点の歴史教科書を資料とし、それぞれを旧版と比較することによって内容の変化を確定し、歴史叙述の更新がもたらす意味を検討した。 ②については、研究代表者のこれまでの研究において主たる検討対象としてきた10点の歴史教科書の2010年以降の版を入手した。教科書内容のデータ化は日本の教科書の扱いと同様の方法で行い、知識内容の時系列的変化を確定した。 これらの作業によって、日米の歴史教育について議論される際の主だった論点に関わる情報を確保した。検討作業の成果は、その一部を2013年7月に刊行した著書『共生社会とナショナルヒストリー』(勁草書房)において発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
資料の収集、データ化、分析が順調に進行している。2013年度は図書刊行と研究発表の機会に恵まれたため、分析から得られた知見や本研究の方法論についての発表が当初の計画以上に進展した。また共生社会意識調査についても、2014年3月に『高校生のコミュニティとの関わり合いに関する調査 集計結果』(筑波大学共生教育社会学研究室)を発行した。
|
Strategy for Future Research Activity |
「共生が要請される時代のナショナリズム」について、考察を深める。2014年度の活動においては、①2014年度から使用が開始される日本の高校日本史教科書9点、高校世界史教科書3点の収集と内容分析、②多文化教育論・共生社会論の動向の把握と分析、③共生社会意識調査の結果の解析 を課題とする。
|
Research Products
(4 results)