• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

学生の学力と学修支援に関する比較研究-日英瑞3カ国を中心に-

Research Project

Project/Area Number 25381129
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

山内 乾史  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (20240070)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 清治  佛教大学, 教育学部, 教授 (20278469)
米谷 淳  神戸大学, 大学教育推進機構, 教授 (70157121)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords高等教育 / 学修支援 / 質保証
Outline of Annual Research Achievements

今年度においては、米谷がスウェーデンとドイツの大学付属図書館等を訪れ、山内がイギリスと中国に二回出張し、それぞれの大学のラーニング・コモンズ、学生寮等を視察した。また、各国の学修支援の実態、メリット、デメリット等について調査を実施した。昨年度の調査と合わせて、研究成果を、学文社より『学修支援と高等教育の質保証(Ⅰ)』と題して、2015年8月までに刊行する予定である。また、現在、並行して、日本の諸大学における学修支援の調査も行っており、こちらの成果も2015年度中にはまとめて、『学修支援と高等教育の質保証(Ⅱ)』として学文社より刊行する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

海外調査については、当初予定していた英国、スウェーデンに加えて、オーストラリア、中国、ドイツ等の補充調査も実施した。2015年度には再度中国に訪問調査を行う予定があるが、それを除く主要な部分についての海外調査はほぼ完了している。

Strategy for Future Research Activity

今年度は最終年度であり、補充調査を上半期に行うとともに、研究成果のとりまとめを行う。

Causes of Carryover

原が佛教大学教育学部長になり、多忙のため、科学研究費補助金の経費を使った出張等が不可能になったため。これについては、山内と米谷が補って調査を実施した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

原は昨学年度で教育学部長を終え、今学年度から予定通り、調査に加わる。海外調査、国内調査については、山内と米谷でほぼ終えたので、原は主として文献調査を行う。そのための文献購入費を計上する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] 私的経験に基づくアクティブラーニング論-神戸大学の研究(その4)―2015

    • Author(s)
      山内乾史
    • Journal Title

      大学教育研究

      Volume: 23 Pages: 18-36

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 授業改善に関する実践的研究 12. アクティブラーニングをファシリテートするために必要な教員の資質について考える(1)2015

    • Author(s)
      米谷淳
    • Journal Title

      大学教育研究

      Volume: 23 Pages: 37-45

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 日本における才能教育の歴史と現況2015

    • Author(s)
      山内乾史
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 741 Pages: 20-27

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi