2015 Fiscal Year Research-status Report
アジア諸国のニューカマー児童の教育課題と支援ネットワークに関する国際比較研究
Project/Area Number |
25381136
|
Research Institution | University of Hyogo |
Principal Investigator |
野津 隆志 兵庫県立大学, 政策科学研究所, 教授 (40218334)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
陳 來幸 兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (00227357)
乾 美紀 (寺尾美紀) 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (10379224)
園田 節子 兵庫県立大学, 経済学部, 教授 (60367133)
藤田 美佳 奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (90449364)
横田 祥子 滋賀県立大学, 人間文化学部, 助教 (80709535)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | ニューカマー / 多文化教育 / 多文化共生 / NGO / 国際間協力 / 教育支援ネットワーク |
Outline of Annual Research Achievements |
1.兵庫県立大学政策科学研究所と韓国・釜山大学社会科学研究院との共同国際会議「東アジアにおける多文化社会の現状と課題:日韓比較」を開催した(2015年8月26日)。会議では韓国の結婚移住者の人権と生活状況、兵庫県における外国人児童生徒の現状と課題、兵庫のベトナム人コミュニティの現状と課題などが報告され日韓のニューカマー児童の教育課題について貴重な情報交換ができた。また、日韓のニューカマー児童支援のNGOも会議に参加し、今後の実践的な連携形成の機会となった。 2.タイのニューカマー児童については、タイのNGOに調査委託をして情報を収集した。その結果、NGOと国際機関(ILO-IPEC)との連携が進んでいる事例が分かった。事例ではNGOとILOー IPEC は協議を重ね、ニューカマー児童の受け入れモデル校づくり、移行学級の開設、スクールバスの運行、補助教員の雇用、児童の給食費などを行っていることが分かった。また、NGOと民間企業との連携も進んでいることが分かった。たとえば、水産加工業界は水産加工業での児童労働問題を解消するため、NGOと連携し資金援助を行い、児童労働者のための学習センターを開設運営している。 3.研究代表者は、単著『市民活動概論 ひょうごとアジアのNPO・NGO・ボランティ アを学ぶ』学術研究出版(2015年)を出版し、日本、韓国、タイのニューカマー児童の教育課題とNGOの支援について、今までの研究成果を公表した。 4.台湾調査では、インドネシア華僑たちが、世界的組織「インドネシアディアスポラネットワーク」の台湾支部を立ち上げ、インドネシア出身の労働者、婚姻移民、児童の支援に乗り出していることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
各国のニューカマー児童支援に関する基礎的情報を広範囲にわたり収集してきている。2014年度に各国の調査地の選定はほぼ終わったため、2015年度は各調査地で詳細な事例を収集している。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.韓国、台湾、タイの三カ国で国別研究分担による調査を実施しているので、相互の情報共有が課題となってきた。三カ国で収集した情報の性格も異なるので、相互の情報交換の機会を設けて、3カ国の比較分析を可能としたい。 2.韓国、台湾、タイの3カ国それぞれでニューカマー児童支援の「成功事例」を抽出して、異組織間の連携や協働がもたらす利点を解明したい。
|
Causes of Carryover |
消耗品費用に差額が生じたため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度の専門家謝金と消耗品費として支出する
|
Research Products
(21 results)