• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

中国高等教育の「国際合作」の構造と機能

Research Project

Project/Area Number 25381138
Research InstitutionThe Open University of Japan

Principal Investigator

苑 復傑  放送大学, 教養学部, 教授 (80249929)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 劉 ウェン  日本工業大学, 工学部, 准教授 (40438817) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords国際化・国際協力 / 国際合作 / 留学生 / 学術人材誘致 / 合弁大学 / 国際連合実験室 / 孔子学院
Outline of Annual Research Achievements

中国は2000年代に入って、高等教育の国際協力「国際合作」が政策的に強力に推進してきた。この研究はその政策の展開と成果、問題点を、留学生の派遣と受入れ、外国との合弁大学、学術人材の誘致、国際協力による研究組織「合作連合実験室」、海外での「孔子学院」の運営などについて実証的に調査、分析したものである。
その結果、得られた知見は以下の点に整理できる。留学生交流の数量的側面からみれば、2015年の留学生の派遣総数は52.7万人で、前年より13.9%の増加となった。他方で帰国者は40.91万人で、前年より12.1%の増加であった。受入れは39.76万人に達しており、前年より3657人の増加で、その内10.2%は中国政府奨学金を受けている。合弁大学につては、現在7校、1116のプログラムが運営されており、7校の卒業生の学習満足度と就職率とも、9割以上の高い水準に達している。③人材誘致については「長江学者計画」、「特別招へい教授」に加え、より待遇の良い「千人計画」に、海外の科学技術関係の華人研究者が殺到している。④孔子学院は北米地域での摩擦と批判もある中、世界に400校まで規模を拡大した。
しかし他方で、このような形での発展には問題も生じてきている。例えば政治的な摩擦を背景に、日中間の留学生数の減少及び国際会議、学術教育交流が減少してきた。また米国を始めとした先進工業国からの先端科学技術の中国への提供に制限がつけられるようになり、在米中国人研究者の拘留事件等も起こっている。また国内に目を向けると、「反腐敗運動」と連動して、西洋価値観への批判、言論の統制、党の指導力の強化等のために、大学間の国際交流・協力に問題も生じている。
こうした事態を鑑みると、一方的な国際協力の押し付は、様々な軋轢を生じさせている。こうした意味で、中国の高等教育の国際化はいま重要な岐路に立っていると言える。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) Presentation (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「日中における留学生のモビリティーとその課題」2016

    • Author(s)
      苑復傑
    • Journal Title

      『未来志向の関係構築における日中青年交流のあり方』東アジア共同体評議会

      Volume: 1 Pages: pp.12-23

  • [Journal Article] 「大学与職業連結関係的重構」2016

    • Author(s)
      苑復傑(訳),金子元久著
    • Journal Title

      『中日教育論壇』 中日教育研究協会

      Volume: 第6期 Pages: pp.1-7

  • [Journal Article] 「感情」の時代における中日青年交流の意味」2015

    • Author(s)
      苑復傑
    • Journal Title

      『日中関係の深化と拡大に向けた民間交流の在り方』外務省日中研究交流支援事業報告書

      Volume: 1 Pages: pp.14-16,

  • [Journal Article] 「日本的高齢者教育現状」2015

    • Author(s)
      苑復傑・岡部洋一
    • Journal Title

      第四届中国国際養老服務業博覧会分論壇論文集(CISSE2015)、第四届中国国際養老服務業博覧会組織委員会編

      Volume: 1 Pages: pp.99-100

  • [Presentation] 「利用者の資料検索語における考察-旧制第一高等学校理科教育機器の事例-」,2016

    • Author(s)
      安成真理・柳沼良知・苑復傑
    • Organizer
      日本教育システム情報学会(JSiSE)2016年度第1回研究会
    • Place of Presentation
      放送大学
    • Year and Date
      2016-05-14
  • [Presentation] 「中国の高等職業教育と学位・資格枠組みへのアプローチ」2015

    • Author(s)
      苑復傑
    • Organizer
      [EQGC]教育社会学セミナー
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2015-11-07
  • [Presentation] Changes in Funding Structure for Higher Education in an Age of Global Mobility.,2015

    • Author(s)
      Yukari Matsuzuka, Fujie YUAN
    • Organizer
      International Comparison on Financing World Class University,
    • Place of Presentation
      Peking University
    • Year and Date
      2015-10-27
  • [Presentation] Higher Education Reform, Skills Mobility and Brain Gain: the Implications of the Bologna Process in Japan and China2015

    • Author(s)
      Yukari Matsuzuka, Fujie YUAN
    • Organizer
      Internationalisation, attractivité et mobilité étudiante
    • Place of Presentation
      ,Nancy, France
    • Year and Date
      2015-09-18
  • [Presentation] 「老年教育-日本的事例」2015

    • Author(s)
      苑 復傑、岡部洋一
    • Organizer
      『老年教育与老服務人才建設論壇』第四届中国国際養老服務業博覧会組織委員会
    • Place of Presentation
      北京 中国大飯店
    • Year and Date
      2015-05-07
  • [Presentation] 「現代職業教育の体系建設計画2014-2020」の解読」2015

    • Author(s)
      苑 復傑
    • Organizer
      第5回中日教育研究協会大会,
    • Place of Presentation
      中国大使館教育処
    • Year and Date
      2015-04-26
  • [Book] 『国際流動化時代の高等教育』 第4章「中国・日本・韓国-アジア域内留学圏をめざして-」2016

    • Author(s)
      苑復傑
    • Total Pages
      pp.103-120
    • Publisher
      ミネルヴァ書房 松塚ゆかり編

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi