2014 Fiscal Year Research-status Report
地域活性化に果たす高校教育の役割の研究-地域人材育成の教育社会学
Project/Area Number |
25381139
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
樋田 大二郎 青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (80181098)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
沖塩 有希子 千葉商科大学, 商経学部, 講師 (50617917)
西田 亜希子 京都精華大学, 人文学部, 講師 (70554319)
岩木 秀夫 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (90114389)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 高校 / 離島・中山間地域 / 進路形成 / 地域人材育成 / 総合的な学習の時間 / アンケート調査 / インタビュー調査 / 地域活性化 |
Outline of Annual Research Achievements |
島根県離島・中山間地域の高校で、県の魅力化推進事業対象校8校の内、7校を対象にインタビュー調査とアンケート調査を実施した。前者についてはテープおこしを行い既にデジタルデータ化を終了し現在は内容を分析中である。後者についてはデータ入力を終了し基礎集計表の作成と全体データ及び一部高校についての基礎的分析を終了している。 魅力化推進事業指定の条件の一つに、「地域の特色を活かした教育」を行うことがある。7校はそれぞれ地域の人、産業、歴史、自然の各資源を活用してこれを行っている。人口減少が進む地域においては高校の統廃合はU&Iターンの障害になるほか、町から高校生が消えることは町の活力を奪うことになる。それに対して7校の地域では、高校が存続し生徒が文化や産業に働きかけることで、高校が地域存続の生命線であり、かつ最前線となっている。 「地域の特色を活かした教育」に焦点を当てて、インタビュー調査とアンケート調査の知見を紹介すると、この教育を通して、①体験的要素や地元地域とのふれあいがあることで、生徒はこの授業に積極的に取り組んでいる。②生徒は自分たちが町に働きかけることで町が活性化することを知り、そして町に貢献したいと考えるようになっている。③生徒のおよそ半数が40歳時点では地元に住むことを望んでいる。③脱大企業誘致依存、脱補助金依存の状況下で、生徒がUターンした時を想定した高校教育をどう行うかについては、まだ明確ではない。④上述の状況の中で、生徒がU&Iターン者、とりわけ起業した人たちと出会う機会が与えられるており、このことが生徒たちの将来設計に具体的なイメージを与えるものとなっていると考えられる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定通り、アンケート調査と訪問インタビュー調査、訪問取材を実施した。
|
Strategy for Future Research Activity |
アンケート調査と訪問インタビュー調査の分析を進める。また、いくつかの高校の教育実践に関与するようになってきたので、さらに関与を深めていきたい。
|
Causes of Carryover |
訪問調査の旅費が格安チケットの購入等により予定よりも安価であったため、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
訪問聞き取り調査を追加で行いたい。
|
Research Products
(6 results)