2015 Fiscal Year Annual Research Report
地域活性化に果たす高校教育の役割の研究-地域人材育成の教育社会学
Project/Area Number |
25381139
|
Research Institution | Aoyama Gakuin University |
Principal Investigator |
樋田 大二郎 青山学院大学, 教育人間科学部, 教授 (80181098)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
沖塩 有希子 千葉商科大学, 商経学部, 准教授 (50617917)
西田 亜希子 大阪市立大学, 人権問題研究センター, 特別研究員 (70554319)
岩木 秀夫 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (90114389)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 高校 / 地域活性化 / 人材育成 / 課題解決型学習 / ソーシャル・キャピタル / 当事者性 / 魅力化 |
Outline of Annual Research Achievements |
地域活性化に果たす高校の効果には3つの側面があることが分かった。1つは地域人材育成の即時的効果である。高校生が授業内外で地域に出て地域の活性化を学ぶことがきっかけとなり、地域内の資源の再発見や利活用が始まったり、学習への支援という町民の能動的な動きがきっかけとなって地域コミュニティが能動化、活性化されたりしていた。2つめは高校の人材育成の中期的効果である。長い間、高校の進学実績競争は、主として大学進学者数(とりわけ難関大学進学者数)を争ってきた。地域に“優秀な”高校があることが町民師弟の学歴獲得競争を有利にする効果があった。3つめは地域人材育成の長期的効果である。将来地元地域で活躍する人材育成を通して地域の活性化に貢献する効果である。学歴社会では生徒の社会=経済的地位達成は学歴に強く規定される。それゆえ、これまで高校は3つの効果のうち中期的な効果を高めることに力を注いできたきらいがあった。しかし、今日では学歴社会的な地位達成が揺らいでいる。都市で学んだのちに地方で暮らす若者がふえつつあることが分かった。また、島留学で有名な隠岐島前高校は、生徒がいったんは都会に出て将来ブーメランのように戻ってくることを期待し、そのことにつながる教育を行っていた。離島・中山間地域の高校生のUターンに限って見てみると質問紙調査の結果では生徒の地元居住希望率が25才時には29.2%、40才時には47.4%であった。中山間地域の高校は、かつては若者が都市へ流出することを前提とした進路指導を行った。しかし今日では生徒が高卒就職したりUターンして地元で生活することを容易にするという観点からの人材育成が求められていた。
|
Research Products
(5 results)