• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

社会的排除と包摂の観点からみた高校中退問題に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25381140
Research InstitutionOtsuma Women's University

Principal Investigator

酒井 朗  大妻女子大学, 教職総合支援センター, 教授 (90211929)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 保坂 亨  千葉大学, 教育学部, 教授 (30173579)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords高校非進学 / 高校中退 / 高校中退対策 / 定時制高校 / 地域連携アクティブスクール / 単位制高校 / レジリエンス
Outline of Annual Research Achievements

研究実施計画に従い,各班に分かれて作業を行った。各班の進捗状況や知見は,研究会で共有した。
酒井班では,引き続き被保護世帯のケースファイルから分析を行った。その結果,対象者の17.1%は高校非進学あるいは高校中退であり,そのキャリアパス(移行パターン)は,①求職・アルバイト型,②更生保護・医療・福祉型,③妊娠・育児型,④編入型に分類された。また、沖縄県立泊高校通信制課程におかれている高等学校生徒就学支援センターを訪問し,高校中退対策に関する聞き取り調査を行った。本センターでは,高等学校での就学継続に困難や悩みを抱えた生徒を受け入れ,訪問指導や連絡指導を通して,高校復帰を支援するシステムがつくられていた。
保坂班では,高校教育への包摂という観点から,定時制高校,地域連携アクティブスクール,単位制高校を対象として分析を行った。定時制高校では、適応的に過ごした生徒のレジリエンスを構成する要因・条件を分析した。地域連携アクティブスクールでは,高校入学後の欠席および転退学の状況を分析した。その結果,中学校時代に長期欠席経験がある生徒の欠席が大幅に減少し,中には皆勤の生徒も存在することが分かった。また、単位制高校では,生徒の在籍状況の把握方法について精査し、単位制高校における在籍状況を共通の統計調査で把握することは困難であることが改めて浮き彫りとなった。
このほか、社会的排除に関する理論的検討を行い、その観点から見た場合の現在の教育がかかえる課題について考察を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では、(1)高校中退の定義と統計に関する批判的検討、(2)学校内で生徒が退学に至る過程に関する学校調査、(3)中退に至る過程と中退後のキャリアパスに関する生徒調査、(4)社会的排除の観点から見た中退問題の理論的考察、(5)社会的包摂に向けた中退問題に対する支援対応策の検討の5点について検討を進めることとしているが、これまでに、これら5点についてすべて取り組みが進んでおり、概ね順調に作業は進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

今後は、引き続き各々の課題について調査を進めるとともに、これまでの調査研究で得られた知見を総括し、そこからインプリケーションや高校中退問題に対する政策提言なども含めて検討していく予定である。年度末までに調査対象関係者に研究成果を還元する等の目的のため報告書を作成する。
また、研究成果を日本教育社会学会、日本教育学会などで発表するとともに、学内紀要や学術雑誌に論文を投稿する。さらに、新聞や雑誌などを通じて積極的に研究成果を社会に還元していく。

Causes of Carryover

平成26年度はほぼ予定通りの使用額であったが、平成25年度の未使用分が多かったため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

研究計画に沿って計画的に使用する。主に謝金の支払いが多いため、それを補填する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 教育における排除と包摂2015

    • Author(s)
      酒井朗
    • Journal Title

      教育社会学研究

      Volume: 96 Pages: 5-24

  • [Journal Article] 脱落型不登校と「危険な欠席」、「行方不明」2014

    • Author(s)
      保坂亨
    • Journal Title

      青少年問題

      Volume: 61 Pages: 10-17

  • [Journal Article] 通信制高校におけるボランティアによる学習支援2014

    • Author(s)
      土岐 玲奈 , 保坂 亨 , 滝本 信行
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 62 Pages: 121-127

  • [Presentation] 教育臨床社会学の可能性 : 教育現場と研究の関係を問い直す2014

    • Author(s)
      酒井朗
    • Organizer
      日本教育社会学会第66回大会
    • Place of Presentation
      松山大学
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Book] 教育臨床社会学の可能性2014

    • Author(s)
      酒井朗
    • Total Pages
      227頁
    • Publisher
      勁草書房

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi