2016 Fiscal Year Annual Research Report
The Research on Professional Competence of Home Economics Teachers: History of Co-Ed Home Economics Education in Kyoto Prefectural Senior High Schools
Project/Area Number |
25381190
|
Research Institution | Kyoto University of Education |
Principal Investigator |
井上 えり子 京都教育大学, 教育学部, 教授 (90314567)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
朴木 佳緒留 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 名誉教授 (60106010)
榊原 典子 京都教育大学, 教育学部, 教授 (90141473)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 男女共修家庭科 / 教育課程の自主編成 / 家庭科教育 / 教員の専門的力量形成 / 京都府立高等学校家庭科研究会 / 家庭科教育研究者連盟 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)1970~1990年代初頭までの京都の共修家庭科の資料を収集整理し公開した。B4用紙約12000頁の関連資料を収集し、うち①京都府立高等学校家庭科研究会作成の重要資料48点を抽出しデータ化、②府立山城高校保存資料を製本し(B4版40冊)資料目録を作成、京都教育大学家庭科研究室に保管し、研究者対象に公開している。 (2)全国の男女共修家庭科実践の関連資料の収集と実践者へのインタビュー調査の実施と分析を実施。共修家庭科を先導した家庭科教育研究者連盟(家教連)の機関誌(『家庭科研究』1966~1995年)、長野資料160点、北海道資料192点を収集整理した。京都、東京、長野、北海道の共修家庭科実践者17名にインタビュー調査を行い、実践の背景と研究組織の実態について調査分析した。研究結果は第56~第59回の日本家庭科教育学会大会(2013~2016年)で発表。長野実践に注目し「高校男女共修家庭科自主編成運動と家庭科教員の専門的力量形成」(『人間いたるところ青山あり技術・職業教育学者佐々木享先生追悼集』19-35頁、大空社2016年5月所収)を発表、京都との比較を行った。 (3)1970年代~90年代の家庭科教員の専門的力量形成モデルの検討を行う。1960年版高校学習指導要領改訂による「家庭一般」女子必修を契機として共修家庭科の学習会が各地で生まれ、先進的教員の力量形成が進み、次いで京都では官制研究会(京都府立高等学校家庭科研究会)が、長野県では教研組織(教文会議)が、北海道では家教連が集団的組織的研修を支え、多数の教員の力量形成が図られた点を解明した。活動の組織化には定期的学習会や研究発表会の開催、全国的研究発表会への参加、機関誌や資料集の発行が不可欠であり、これらの活動によって現在の家庭科に連なる共修家庭科の自主編成が進み、家庭科教員の力量形成が図られた点を明らかにした。
|
Research Products
(1 results)