2013 Fiscal Year Research-status Report
戦後理科教育改革を担った日米イノベータの思想と行動様式に関する研究
Project/Area Number |
25381199
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
柴 一実 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (60145175)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 理科研究北海道地方委員会 / 北海道科学教育同好会 / 愛知県理科研究委員会 / 那須常正 / 岡現次郎 / 熊谷三郎 |
Research Abstract |
平成25年度の研究を通して,次の諸点が明らかになった。 第一に,那須常正を委員長とする理科研究北海道地方委員会は理科学習書である『私のかんさつ・第一~三学年用』(1950)を発行し,同書の単元選定に当たって,戦前の『自然の観察』{1941・42)の単元を考慮するだけでなく,新しい単元の開発を試みている。新単元開発の視点として,『学習指導要領理科編(試案)』(1947)や理科研究中央委員会作成の「理解の目標」(1947)が考えられている。地方で自主的に理科教授用資料を発行するというやり方は理科研究中国地方委員会及び関東地区委員会と同様であり,こうした活動をリードしたイノベーターとして那須常正,文部省の岡現次郎らの存在は大きい。 第二に,北海道においては理科研究北海道地方委員会だけでなく,北海道科学教育同好会によっても,代用教科書『ほっかいどう・3ねんのりか』(1949)が発行されている。同書の場合,北海道に棲息する貝類の採集や雪の結晶の観察など,地域の実態に適合した教材が盛り込まれている。 第三に,熊谷三郎らを中心とする愛知県理科研究委員会は『小学一~三年・理科指導書』(1948)において,農山漁村向けと都市向けの2種類の単元を開発したり,「アイスキヤンデーを作ろう」という単元を導入したりするなど,他の理科カリキュラムには見られないユニークな内容を構想している。同指導書に準拠して作成された代用教科書においては,愛知県に棲息するカニや貝などが取り上げられており,地域性を考慮した内容が展開されている。こうした活動をリードするイノベーターとしての熊谷三郎は愛知県教育委員会に勤務していた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
戦後日本における理科教育改革をリードしたイノベーターとして,文部省の岡現次郎やGHQ/SCAP/CIEのV.T.Edmistonらの存在はよく知られているところであるが,地方における理科教育関係者が教育改革に果たした役割については十分に解明されているわけではない。今年度の研究を通して,那須常正や熊谷三郎らが地方における小学校理科カリキュラムの成立と展開に及ぼした影響が明らかになったことにより,一定の研究成果が得られたと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
前年度に引き続き,戦後日本における理科教育改革をリードした日米のイノベーターに関する一次資料を収集したり,関係者へのインタビューを行うことに努めたい。そうすることによって,戦後日本の理科教育改革が文部省とGHQ/SCAP/CIEの係官だけによって推進されたのではなく,多くの日本人関係者らがさまざまな形で関与していたという改革の全体像を明らかにしたい。
|
Research Products
(2 results)