2015 Fiscal Year Annual Research Report
音楽的発達と音楽的文化化の観点から検討した小学校のリズム指導カリキュラムの開発
Project/Area Number |
25381219
|
Research Institution | Doho University |
Principal Investigator |
水野 伸子 同朋大学, 社会福祉学部, 准教授 (30440556)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福本 徹 国立教育政策研究所, その他部局等, 研究員 (70413903)
安藤 久夫 岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90387457)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 音楽 / リズム感 / 同期 / 生演奏 / DVD / 知覚感受 / 手拍子 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、小学校音楽科で養う能力の一つであるリズム感について、児童の発達過程を音楽鑑賞時に発生する手拍子から明らかにし、リズム指導カリキュラム開発研究を行うものである。 平成25年度は、児童対象に手拍子による同期実験を実施した。「きらきら星変奏曲(モーツァルト作曲)」鑑賞時、音楽に同調して発生する手拍子情報を、手袋に付けた電極からコンピュータへ直接入力して記録した。この音楽リズム反応記録装置は、研究分担者らが同時に開発を進め、0.1秒ごとにデータを採取してパソコンに取り込むようプログラミングされている。 平成26年度は、このデータの解析をフーリエ変換等を用いて行った。その結果、1年生から8拍ディップによる旋律を優先した拍感、2年生からは基本拍の保持、3年生からは音楽の内容に沿った拍の時間的間隔の変化、4年生からは形式の認識、5年生からは同期精度の高まり、6年生からは形式・内容に呼応した拍感が認められた。学年ごとの拍感の発達過程が明らかになり、カリキュラムの基礎資料を得た。 平成27年度は実験方法の検証をした。児童に実施した実験と同じ手続きによる生演奏とDVD再生演奏の音楽聴取比較実験を大学生対象に実施し、同期の解析と鑑賞後の質問紙調査の分析から検討した.その結果、生演奏による聴取はDVD再生演奏より拍への同期精度が高く、拍子リズムの感受に優れた。DVD再生演奏は速度やリズムの知覚に集中するのに対し、生演奏からは速度の変化・リズムの特徴・音色のニュアンス・曲想から受けるイメージを偏りなく感受し、鑑賞効果が高いことが確認された。これにより、音楽の聴取実験における生演奏の有効性が示唆された。装置の改良も行い、計測時間を0.05秒に短縮し精度を高めた。 以上のように、児童のリズム感の発達の解明と聴取実験における生演奏の有効性の検証という二つの成果を上げることができた。
|
Research Products
(6 results)