• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

思考・判断・表現力の育成を目指す小学校音楽科の教材開発

Research Project

Project/Area Number 25381230
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

尾藤 弥生  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20322860)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords音楽科教育 / 創作教育 / 問題解決学習 / 実践学 / 音楽づくり / 思考・判断表現力
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度は、平成25年度の文献研究から明らかになった、「音楽づくり」教材開発の視点にそって実践計画を立案、小学校で試しの実践を行った。そこでは、平成25年度の文献研究から明らかになった8点の教材作成の視点( (1)不確定な状況である程度の困難を伴う教材、(2)学習者が自分なりに課題に対して問題設定できる教材、(3)学習者が教材からどのように組み合わせ、構成すれば、どのような作品になるだろうと、ある程度予想できる教材をもとに、学習者が分析、総合の学習活動を繰り返すことのできる教材、(4)学習者が検証可能な教材、(5)飛躍という観点から想像力が働かせやすい教材、(6)分析、総合が一つの教材を通して繰り返し行える教材、(7)作った作品が理解しやすいもの、(8)確定した状況に仕上げられる教材、)、さらに、教材から多様な推理や思考、判断ができる教材を開発した。この仮説に基づいて開発した小学校音楽科の「音楽づくり」教材(デスク型ハンドベルを活用した音楽づくり)を試実践し、結果を分析・考察して問題点を導き出し再検討した。
具体的には、(1)研究協力者とカリキュラムに関する打ち合わせ、(2)ひとつの「音楽づくり」教材案の仮説実践、(3)実施結果のデータ(授業記録、ワークシート、創作作品)の整理、分析、(4)分析結果のまとめ、(5)改善案の検討、(6)思考・判断・表現力を実現できる小学校音楽科の「音楽づくり」教材の小学校、低学年、中学カリキュラムの構築、(7)国内外の学会での中間発表・視察、(8)中間発表論文の作成、(9)最終年度に向けての、研究協力者とカリキュラムに関する打ち合わせ、分析結果に基づく改善教材案と指導法の検討、である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の申請目的は、小学校音楽科の授業で、思考力・判断力・表現力の育成を目指す「音楽づくり教材」を開発することである。特に、表現・創作領域「音楽づくり」に焦点を当て段階的に思考力・判断力・表現力を育成できる、実践教材の開発と検証を目指している。
2年目は、仮説に基づき小学校音楽科の「音楽づくり」の教材を開発し試みの実践を行い、結果の分析・考察から問題点を導き出し、改善案の再検討を行う予定であった。
具体的には、(1)研究協力者とカリキュラムに関する打ち合わせ、(2)ひとつの「音楽づくり」教材案の仮説実践、(3)実施結果のデータ(授業記録、ワークシート、創作作品)の整理、分析、(4)分析結果のまとめ、(5)改善案の検討、(6)思考・判断・表現力を実現できる「音楽づくり」教材のカリキュラムの構築、(7)国内外の学会での中間発表及び海外のこの種の実践の視察、(8)中間発表論文の作成、(9)最終年度に向けての、研究協力者とカリキュラムに関する打ち合わせ、分析結果に基づく改善教材案と指導法の検討、ができたため、おおむね順調に進展しているとした。

Strategy for Future Research Activity

3年目は、2年目の実践結果を改善した「音楽づくり」教材の改善指導計画案作成し実践し検証を行う。そこで、評価に関しても検討を行い、小学校全科の教員が評価可能な評価計画及び評価シートの作成にも着手する。検証実践の結果を考察し、後半には、現場で活用できることを踏まえて、実践指導集及び事例集としての「ガイドブック」の掲載内容を検討して作成を行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 「ハンドベルによる「音楽づくり教材」の考察――思考・判断・表現力の育成を視点としてー」2015

    • Author(s)
      尾藤 弥生
    • Journal Title

      学校音楽教育研究

      Volume: 19 Pages: 198-199

    • DOI

      ISSN 1342-9043

    • Open Access
  • [Journal Article] 「思考力・判断力・表現力を伴った日本の音文化理解の学習効果の考察――箏二重奏曲「丹頂鶴 誕生そして旅立ち」の楽曲を通してーー」2015

    • Author(s)
      尾藤 弥生
    • Journal Title

      芸術・スポーツ文化学研究

      Volume: 1 Pages: 121-137

    • DOI

      ISBN978-4-86429-320-4

  • [Presentation] 「ハンドベルによる「音楽づくり教材」の考察――思考・判断・表現力の育成を視点としてー」2014

    • Author(s)
      尾藤 弥生
    • Organizer
      日本学校音楽教育実践学会
    • Place of Presentation
      熊本大学
    • Year and Date
      2014-08-16
  • [Presentation] 「思考力・判断力・表現力を伴った日本の音文化理解の学習効果の考察――箏二重奏曲「丹頂鶴 誕生そして旅立ち」の楽曲を通してー」2014

    • Author(s)
      尾藤 弥生
    • Organizer
      日本音楽教育学会
    • Place of Presentation
      北海道教育大学旭川校
    • Year and Date
      2014-08-02

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi