• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

The Development of Primary and Middle School History Curriculums That Encourage Students to Construct Historical Understanding on Their Own from a Contemporary View

Research Project

Project/Area Number 25381246
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

寺尾 健夫  福井大学, 学術研究院教育・人文社会系部門(教員養成), 教授 (70217412)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords歴史教育 / 歴史学習 / 構築主義 / 構成主義 / 社会構築主義 / カリキュラム / 小中一貫 / 社会問題
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、歴史教育で従来から批判されてきた小・中学校での通史学習の繰り返しの問題点の解決方法を明らかにした。その方法とは小・中学校を一貫して、現代社会の理解と結びつけて子どもの歴史認識を自律的、段階的に発展させる歴史カリキュラムの単元開発である。研究ではまず、通史の繰り返し学習の問題の解決に向けて先駆的研究を進めている米国の歴史学習の原理を明らかにして、その原理を応用して歴史カリキュラム単元を開発した。開発した単元は、①科学の論理に重点をおいて出来事を解釈し、意味づけることで子ども自身が歴史像を作っていく研究的歴史構築学習を基礎とするもの、さらにこの研究的歴史構築学習を発展させて、②批判の論理に重点をおいて出来事を解釈し、意味づける社会的歴史構築学習を展開するものの2タイプの単元である。単元で取り上げた内容領域は、歴史研究の特性、人物の行為(指導者の意思決定)、紛争(戦争)、ジェンダー、社会集団の心理(宗教)である。これらの内容は、現代的な社会問題であり、現代社会の理解につながる社会的見方・考え方を育成するものである。また、子どもを追求へと動機づけ、自分自身の問題として歴史を追究する学習問題としては、①歴史の中の問題、②歴史を通した問題、③歴史の認知の問題を設定して単元を構成した。開発した単元は現行の小・中学校の歴史学習の中に投げ入れ的に組み込むことができる方式を採っており、開発した単元の利用の容易さと、現状の問題点を実質的に改善できるものとなっている。本研究で開発した歴史カリキュラム単元は、教育学部の研究紀要や研究誌に3本の研究論文として公開し、小・中学校の教員が活用できるようにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (3 results) (of which Acknowledgement Compliant: 3 results)

  • [Journal Article] 社会集団の行動の批判的解釈に基づく歴史人物学習の論理2017

    • Author(s)
      寺尾健夫
    • Journal Title

      福井大学教育・人文社会系部門紀要

      Volume: 第1号 Pages: 227-264

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 社会問題に焦点を当てた歴史の批判的解釈学習の論理2016

    • Author(s)
      寺尾健夫
    • Journal Title

      福井大学教育地域科学部紀要

      Volume: 第6号 Pages: 217-258

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 小学校における史料と科学の方法をを媒介とした出来事の解釈学習の論理2016

    • Author(s)
      寺尾健夫
    • Journal Title

      福井大学初等教育研究

      Volume: 第2号 Pages: 9-20

    • Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi