2014 Fiscal Year Research-status Report
科学的プロセスを具体的に理解させるための科学教育プログラムの開発と実践
Project/Area Number |
25381250
|
Research Institution | Aichi University of Education |
Principal Investigator |
大鹿 聖公 愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (50263653)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
向 平和 愛媛大学, 教育学部, 准教授 (20583800)
佐藤 崇之 弘前大学, 教育学部, 准教授 (40403597)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 科学的探究 / 科学的能力 / 科学的技能 / 教材 / 科学教育プログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、理科学習を充実させる一環として、科学的探究、探究としての科学といった科学の本質、科学の考え方の理解を生徒に定着させるための科学教育プログラムを開発しようとしている。本年は研究の2年目にあたり、主に以下の4点について研究を行った。 ①国内外の科学的探究、科学的プロセスに関する教育プログラムの現状及び分析:昨年度に引き続き、海外の教科書や教育プログラムの収集や分析を行った。アメリカを中心に科学的探究に関するプログラムや専門書の分析を行った。今年度は特に、韓国における探究活動ならびにSTEAMに関する学習内容に着目し、生物領域におけるカリキュラムの分析を実施した。 ②国内の小・中学校の理科カリキュラムにおける科学的探究、科学的プロセスの分析:現行の中学校理科の教科書分析を行い、科学的探究の取り扱いについて調査した。改定前のカリキュラムと比較して学習内容の増加とともに、科学的な探究の取り扱いが重視されていることが明らかとなった。また中学校カリキュラムでは指導要領で重視されている分析・解釈に関わる活動が増加していることがわかった。 ③科学的探究、科学的プロセスに関する新しい教材・活動の開発:海外のプログラム分析を元に、科学的な能力や技能を育成するための教材を開発した。加えて、中学校理科カリキュラムで実施できる既存の教材をベースにした新しい教材の開発を行った。これら教育内容に準拠した教材、準拠しない教材それぞれについて、教材の効果を測定した。 ④大学生を対象とした科学的探究、科学的能力・技能に関する実態:大学生を対象に質問紙によるアンケート調査を実施した。その結果、科学的な探究や科学的能力・技能の重要性については、多くが理解できていたが、授業を通しての育成法や、それらを育成する教材や指導法について、ほとんどの学生が知識や方法を持ち合わせていないことが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
H26年度に計画していたカリキュラム分析について、予定していた資料の分析が完了し、その中から活用できるプログラムの抽出ならびに教材開発を行った。その開発した教材を基にした授業実践を進めており、教材の試験的な効果測定が進んでいる。同時に、大学生を対象としたアンケート調査の結果の分析から、こちらが想定していた結果が得られ、科学的な探究や科学的能力・技能を育成するカリキュラムやプログラムが必要であることが明らかとなったため、研究の意義を含め、計画通りに順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在までに開発したプログラムを実践的に試行するとともに、その効果についての評価を行う。試行する場として教員養成系の大学生や公立の小・中学校の理科授業での実施を検討している。それらの評価を踏まえて、学校現場での理科カリキュラムの中にどう組み込んでいくかを検討し、実際に活用できる理科教育プログラムとしての完成度を高めていきたい。 国内外のカリキュラム分析から、現在の日本の理科カリキュラムの見直しが重要である。従来の教材やカリキュラムを再検討することで科学的な能力や技能の育成をより重視することが可能と判断している。この手法でより学校現場で実施しやすいプログラムの開発を行っていきたい。 また、開発したプログラムや教材を学校現場へ周知するため、本研究で構築を進めているネットワークを活用する。ネットワークの活用により、学校現場でのプログラムの実施や評価、教員研修会での普及などを検討している。
|
Research Products
(21 results)