• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

危機対応マネジメント育成に関わる社会科カリキュラムと授業評価スタンダード開発研究

Research Project

Project/Area Number 25381255
Research InstitutionHyogo University of Teacher Education

Principal Investigator

關 浩和  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 教授 (00432584)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords社会科教育 / 危機対応マネジメント / カリキュラム開発 / 教材開発 / 構成主義的アプローチ / 学習指導法 / 情報読解力 / ウェッビング法
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,危機対応マネジメント育成に関わる社会科カリキュラムと授業評価スタンダードの開発を目的とするものである。
今年度,具体的には次の手順で研究を進めた。①我が国の中等社会科カリキュラム及び授業実践の収集し,その構造と問題点を解明する。②授業実践事例の分析に関しては,教材構成の方法と教材活用の方法の視点から分類を行い,それぞれの典型的な事例で構成原理を解明する。③収集したカリキュラム及び実践事例は,授業実践データベースを開発して蓄積をする。④社会科授業評価スタンダード開発のために,危機対応マネジメント育成の基本カテゴリーに関して,授業評価のための構成要素を抽出する。⑤危機対応マネジメント育成を視野に入れた中等社会科授業の学習モデルとカリキュラムの開発を行う。
今年度は,我が国における先進的な危機対応マネジメント育成に関わる取り組みや授業実践,カリキュラム,テキストなどを収集・分析して,危機対応マネジメントを育成するための授業の役割と機能を究明した。また,危機対応マネジメントを育成する社会科授業
の新しい形態を社会科教育の体系に組み込むための授業構造を解明し,その具体的な授業モデルの開発を行った。
本研究の重要性は,危機対応マネジメント育成の視点から我が国で行われている授業を捉え直し,新たな枠組みによって類型化し,授業を説明する点にある。どのような学習内容でも危機対応マネジメントの視点で捉え直すと授業が変わってくることが実践授業からも明らかである。その際,構成主義的アプローチの理論を援用したフレームワークを構築した上で,危機対応マネジメントを視点にして,学習者の認識内容の質的変容と主体的関与を保障するために開発したウェッビング法による授業開発にも関連づけて取り組んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた計画通りに進んでいると自己評価している。おおむねとしたのは,収集した実践事例や記録が膨大な量で,予定していた分析が遅れているためである。ただ,研究の進捗状況には影響はないと考えている。

Strategy for Future Research Activity

来年度は,次の六点を中心に行う。①我が国の初等・中等社会科カリキュラム及び授業実践の収集し,その構造と問題点を解明する。②授業実践事例の分析に関しては,教材構成の方法と教材活用の方法の視点から分類を行い,それぞれの典型的な事例で構成原理を解明する。③収集したカリキュラム及び実践事例は,授業実践データベースを開発して蓄積をする。④社会科授業評価スタンダード開発のために,危機対応マネジメント育成の基本カテゴリーに関して,授業評価のための構成要素を抽出し,具体的な授業に適用するために学習モデルを構築する。⑤危機対応マネジメント育成を視野に入れた社会科カリキュラムの開発を行う。⑥研究成果を公表するためのWebサイトのコンテンツの充実を図る。
来年度は,収集した初等・中等社会科カリキュラ及び授業実践事例の分析を引き続き取り組み,対象実践事例の精選と吟味を行い,社会科授業のフレームワークの構築を完成させたい。

Causes of Carryover

財務課が4月払いの分を計上しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成26年3月に使用済みである。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) Book (2 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 社会科らしいリズムと変化づくりのヒント2014

    • Author(s)
      關 浩和
    • Journal Title

      社会科教育

      Volume: 662 Pages: 60~61頁

  • [Journal Article] 社会科固有の読解力形成のための授業構成と実践分析(Ⅵ)-第4学年単元「天空の城(竹田城)のあるまち・朝来市」の場合-2014

    • Author(s)
      關 浩和・原田智仁・吉水裕也・米田豊・重枝孝明・浅野光俊
    • Journal Title

      学校教育学研究

      Volume: 27 Pages: 1~9頁

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 社会科固有の「読解力」形成のための授業開発研究(Ⅱ)-第4学年単元「天空の城(竹田城)のあるまち・朝来市」の場合-2015

    • Author(s)
      關 浩和・原田智仁・吉水裕也・重枝孝明
    • Organizer
      社会系教科教育学会
    • Place of Presentation
      兵庫教育大学
    • Year and Date
      2015-02-22
  • [Presentation] アクション・リサーチによる小学校社会科授業の開発研究(Ⅲ)-多面的な価値観形成を視点にした第4学年単元「特色ある地域と人々のくらし」の場合-2015

    • Author(s)
      關 浩和・長谷川侑
    • Organizer
      社会系教科教育学会
    • Place of Presentation
      兵庫教育大学
    • Year and Date
      2015-02-22
  • [Presentation] 危機対応マネジメント育成に関わる社会科授業開発-第6学年単元「鎌倉の武士」の場合-2014

    • Author(s)
      關 浩和
    • Organizer
      全国社会科教育学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学
    • Year and Date
      2014-11-01
  • [Book] 地域からの社会科の探究2014

    • Author(s)
      池野範男・永田忠道編著
    • Total Pages
      278頁
    • Publisher
      日本文教出版
  • [Book] 教育実践学としての社会科授業研究の探求2014

    • Author(s)
      梅津正美・原田智仁編著
    • Total Pages
      374頁
    • Publisher
      風間書房
  • [Remarks] 關浩和研究室

    • URL

      http://web.hyogo-u.ac.jp/hiroseki

  • [Remarks] 關浩和研究室

    • URL

      http://hiroseki.sakura.ne.jp

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi