2015 Fiscal Year Research-status Report
総合的学習における評価規準の作成と評価方法に関する教員研修プログラムの開発
Project/Area Number |
25381256
|
Research Institution | Kwansei Gakuin University |
Principal Investigator |
佐藤 真 関西学院大学, 教育学部, 教授 (20324949)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 総合学習 / 評価規準 / 研修 |
Outline of Annual Research Achievements |
国内外の理論研究としての文献収集とその分析については、「育てようとする資質や能力及び態度」を明示した文部科学省『総合的な学習の時間・解説』や「OECDのキー・コンピテンシー」の出典といえる理論文献 Howard Gardner,Intelligence Reframed:Multiple Intelligences for the 21st Century, New York:Basic Books,1999.などにより実施できた。その成果は、日本生活科総合学習学会での自由研究発表で2本、課題研究発表で1本を発表した。また、学習評価の対象である「総合的な学習の時間」における「探究」的な学習で「育てようとする資質や能力及び態度」の内実を明確にすることについては、関西学院大学教育学会紀要に掲載された。さらに、岩手県と兵庫県において「総合的な学習の時間」の学習評価に関する学校の研修会の実態について現地調査し、これについては岡山で合同研究会を開催し検討するとともに、今後の研究の方向性について話し合うことができた。なお、「総合的な学習の時間」での学習評価の研修の実態を明らかにするために、各地の「総合的な学習の時間」の研修会の資料等を収集し分析を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究協力者である実践者が介護等により「総合的な学習の時間」の授業実践が実施できず、その評価規準や評価研修の実態を詳細に明らかにするまでには至らなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
「総合的な学習の時間」における学習評価に関する先進県や先進校をさらに選定し直すか、あるいは研究協力者の変更や追加を行い、「総合的な学習の時間」の学習評価に関する教員研修プログラムのパイロット版を作成する。その上で、「総合的な学習の時間」における評価規準の作成と評価方法に関する教員研修プログラムの完成版に向けて研修会のデータを分析・検証し、より包括的な教員研修プログラムを開発する。
|
Causes of Carryover |
研究協力者の実践者が介護等により授業実践等が実施できなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
研究協力者である実践者の授業実践と評価研修会の実施とその検討、及び学会での発表等を行うための旅費、また、各地の評価研修会の資料等を分析する合同研究会を実施するための会議会合費に未使用額を充てることとする。
|