• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

児童の複言語能力育成に必要となる教員の資質能力の開発に向けた実践的研究

Research Project

Project/Area Number 25381258
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNara University of Education

Principal Investigator

吉村 雅仁  奈良教育大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (20201064)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords複言語能力 / 教員の資質能力 / 小学校 / 言語意識
Research Abstract

本研究の最終的な目標は,小学校児童の複言語能力育成のための活動を学校教育で実施するための教員の資質能力を明らかにし,その開発の手段を探ることである。本年度はその初年度にあたるため,次の二つを中間目標として設定した。
(1)主として海外の小学校における複言語能力育成を目的とした授業実践,教材,教員の資質能力に関わって,文化的,言語的,教育的文脈によって共通する部分や異なる部分を整理するための資料収集
(2)複言語能力育成に関する教員の資質能力及びその授業実践の成果を継続的に観察・評価するための基盤作り
上記(1)のために,研究協力者の古石篤子氏と共にギリシャ,テッサロニキ市を訪問し,同じく研究協力者のアリストテレス大学のアルギロ・ムチドゥ氏の案内で市内小学校及び幼稚園の外国語教育,特に多言語活動を観察し,校長や教員へのインタビューを行った。また同様の調査は年度末に台湾,台北市及び彰化市の小学校や大学でも実施し,ギリシャ,台湾そして日本の言語,文化,教育的文脈の違いと複言語能力育成やそれを担当する教員の資質能力育成のあり方を探るための資料収集ができた。
また(2)に向けて,アリストテレス大学のアルギロ・ムチドゥ氏とギリシャ及び日本における複言語能力育成に関わる教員の資質能力についての協同研究の計画を開始した。次年度は本格的にその協同研究を進め,成果の一部は7月の国際学会(5th International EDiLiC Congress)で発表すると共に,国内学会においてムチドゥ氏を招聘し,シンポジウム等を開催する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

計画では,小学校教員対象の質問紙票調査を国際的(特にギリシャと日本)に実施し,その比較考察を終える予定であったが,ギリシャ側では調査が行えたものの日本における調査は翌年度の夏の職員研修で実施することとなった。調査実施に関しては,言語的,文化的,教育的文脈の違いも影響しており,特に専ら単言語主義の外国語教育・活動しか行っていない日本では,複言語という用語すら理解されず,調査の依頼は受け入れられにくいという実態がある。

Strategy for Future Research Activity

上記のように,文脈的に複言語能力等に関わる調査が受け入れられにくい日本の学校教育現場においては,まずは質問紙票調査等に協力してくれる学校を確保する必要がある。研究者,実践者のネットワークや教育委員会への働きかけを通じて,協力してもらえそうな学校及び教員集団がいくらか出てきている。職員研修などを利用しながら調査を実施する予定である。
日本側の調査実施が終わり次第,ギリシャのデータとの比較分析を行い,文脈に拘わらず共通する教員の資質能力及び文脈によって異なるそれらを整理し,教員として一般に求められる資質能力の調査も開始し,教員養成や研修の中に複言語能力育成に関わるものを位置づけられるかどうかを年度を挟んで検討を進める。

Expenditure Plans for the Next FY Research Funding

日本とギリシャでの協同調査の内,日本での質問紙票調査が充分実施できなかったため,調査データ入力等にかかる費用が生じていないこと,また次年度の国際学会発表予定に加えて,国内での発表(シンポジウム)に研究協力者を招聘する予定ができたことによる。
次年度は日本国内での調査の入力,統計分析費用などを支出すると共に,国際学会発表旅費に加えて,国内学会でのシンポジウムにギリシャの研究協力者を招聘するための旅費を使用する予定である。また,小学校での実践などで貸し出し使用するためのパソコン等の機器も購入予定であり,当初の予定支出より若干上回る計画である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2013 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 学校教育における多言語活動の可能性2013

    • Author(s)
      吉村雅仁
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 62, No.4 Pages: 54-55

  • [Journal Article] いろいろな言語に出会ってみよう!2013

    • Author(s)
      吉村雅仁
    • Journal Title

      ことばの宇宙

      Volume: 45, No.2 Pages: 2-5

  • [Presentation] Teacher Training Workshops on Linguistic Diversity as Citizenship Education: Language Awareness of Teacher Candidates and In-service Teachers2013

    • Author(s)
      YOSHIMURA Masahito, FUJIWARA Takaaki, HATTORI Keiko and OKAMOTO Noriko
    • Organizer
      9th CitiZED International Conference
    • Place of Presentation
      Tokyo
    • Year and Date
      20130713-20130715
  • [Presentation] 多言語活動実践に向けて―教員研修と「グローバル人材」育成―

    • Author(s)
      吉村雅仁
    • Organizer
      SFC Open Research Forum「ことばの教育の、あした」を考える ~多言語活動のすすめ~
    • Place of Presentation
      東京ミッドタウン

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi