2013 Fiscal Year Research-status Report
「総合的な学習の時間」のための表現教育のカリキュラム開発研究
Project/Area Number |
25381264
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Research Institution | Kumamoto University |
Principal Investigator |
梅田 素博 熊本大学, 教育学部, 教授 (40213491)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 総合的な学習の時間 / 表現教育 / 美術教育 / 基礎造形 / 色彩教育 |
Research Abstract |
美術科をはじめとする芸術教科でも教科内容の充実と共に、総合的学習の観点からも表現教育の可能性が探求されている。本年度においては、芸術教科である美術科を表現教育として捉え、その大きな基盤の一つとなる「色彩」の要素を取り入れ有機的調和を可能とする教材、カリキュラムを検討することを目的として研究を行った。 色彩教育は教育課程のなかの美術教育では、主にデザインの分野で行われている内容である。そして、構成(基礎造形)は本来デザインの分野だけでなく、造形全般を対象とした表現の基礎的内容を意味している。そして、その教育方法は体系的で分析的な特徴と、その上に直観的方法を持っている。これらを踏まえ、本年度は構成(基礎造形)の分野でも特に体系的な組織を形成している色彩を取り上げ、配色による表現感覚を育成するために日本色研配色体系(PCCS=Practical Color Co-ordinate System)を活用した教材とカリキュラムに関して研究を行った。 PCCSは、配色調和を目的として開発された色彩体系である。PCCSの色相環は心理4原色を基本とした心理補色色相環であり、色料の3原色などを含み24色相で組み立てられている。この24という数字は、2、3、4を約数として含んでおり、2、3、4色の配色が規則的に選択できるようになっていることを把握した。 そして、本年度においては、これらの学術調査および研究資料の収集、それらから得た知見および研究成果に基づき、各種の全国公募展、国際作品展、学会等にて作品発表を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の研究成果の一つとして、次のことが明確となった。先ず、PCCSの明度はマンセル表色系とほぼ同様であり、無彩色系列を等歩度に9段階に分割している。彩度は、vividな色の鮮やかさ感を揃え、この色と無彩色との間の段階を決定しており、同じ彩度段階の色は鮮やかさが揃っているように感知することができる。また、PCCSの大きな特色は、明度と彩度を合わせた「トーン」(色調、色の調子)の概念を導入したことであり、PCCSはこのトーンと色相の2系列のシステムである。純色に白や黒を加えると、明度と同時に彩度も変化しており、これらは相互に関連性があることについて知見を得ることができた。 そしてこれらの研究成果として、表現教育のカリキュラム編成の基盤となる具体的な教材を作品として発表した。 以上の結果、本研究課題である「総合的な学習の時間のための表現教育」の研究に関して、おおむね順調に進展しているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
PCCSのトーンの考え方は純色に対する明度と彩度を相対的に考慮し位置づけたものである。同一トーン系列はオストワルト表色系のisovalent(等価値色)系列のように、明度は異なっていても彩度が等しく集団としてのまとまりがある。一つの色彩は、その色相、明度、彩度およびトーンを数値や記号で表示されるので、これを手がかりに配色を考えることができる。 PCCSは、トーン系列による配色方法も一つの特徴である。同一トーンの配色は、純色に同量の白あるいは黒が加えられているように感じられ、統一感がありまとまりやすい色の組み合わせである。また類似トーンの配色は明度や彩度が類似であり、その共通性によってまとまりやすい。対照トーンの配色はトーンの形容語でみると、明度の対照の配色として、明るい(b:ブライト)―暗い(dk:ダーク)、浅い(lt:ライト)―深い(dp:ディープ)などがあり、彩度の対照の配色として、冴えた(v:ビビット)―灰みの(g:グレイッシュ)などがあり、明度と彩度の両方の対照配色として、明るい(b:ブライト)―暗い灰みの(dgk:ダークグレイッシュ)などがある。このようにPCCSのトーンの概念を中心とした配色調和を探求することによって、表現教育の基盤となる色彩研究を行うものである。 これらの研究を踏まえ、今後においても学術調査および研究資料の収集を行い、それらから知見を得ながら総合的な学習の時間における表現教育における教材研究およびカリキュラム研究を実施し、引き続き各種の全国公募展、国際作品展、学会等にて研究成果の発表を行うものである。
|
Research Products
(7 results)