2014 Fiscal Year Research-status Report
「放射線・エネルギー」問題を包括した環境教育のカリキュラム開発
Project/Area Number |
25381274
|
Research Institution | Azabu University |
Principal Investigator |
小玉 敏也 麻布大学, その他部局等, 教授 (60632213)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
福井 智紀 麻布大学, その他部局等, 講師 (00367244)
鈴木 隆弘 高千穂大学, 人間科学部, 准教授 (40433685)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | ESD / 学校教育 / 原発事故 / 日中韓の環境教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は、「放射線・エネルギー」問題を3つの側面から研究を進めた。 第1は、ESD世界会議に伴う環境省のESD関連事業に協力して、2つの小学校での研修講師や社会人対象の講演を務めつつアクションリサーチを進めた。とくに、研究分担者の大学主催の杉並区公開講座で研究課題に関わる一般講演ができたことは成果だった。 第2は、研究の一部を、韓国で開催された日中韓環境教育ワークショップで「3.11,Nuclear Power plants and ESD」との演題で発表し、海外の研究者と交流できたことである。予定していた韓国の現地調査は諸般の事情で実現できなかったが、相互の研究交流から環境教育がエネルギー教育にも強い関心を持っていることは理解することができた。また、国内調査では、東北地方(福島・気仙沼)を訪問し現地の行政・教育関係者に取材できたこと、中国地方(山口県周防地域)の原発問題に関わる関係者に取材できたことが一つの成果だった。 第3に、研究論文・書籍の発表である。3月に『原発事故を子どもにどう教えるか』(合同出版)を出版した。これは、国内調査で協力頂いた方との共著である。また、次年度出版予定の『Education for Sustainability in Post-Fukushima Japan』に「The Globalization of School Education: An Investigation Using the Academic Ability Model」を寄稿し、日本の学校教育の現状に研究課題の一端を反映させて報告している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「概ね順調」を選んだ理由は、研究の中間成果を海外も含めた教師研修や講演会等で社会的に還元できていること、研究対象地の関係者と協力して書籍を出版し、関連する論文も出版化のめどがついたことである。 しかし、研究分担者との共同研究体制は十分に機能していないこと、予定していた団体や調査地の協力を得られなかったことがあるので、研究の方向性を修正しつつ、次年度の研究活動に結び付けていきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究の最終年度にあたって、これまでの現地調査、学会発表、社会的活動の成果と課題を振り返り、そのまとめを行っていく。具体的には、学校教育における「エネルギー・放射線」問題を、ESD(環境教育)の観点から見つめなおし、総合的学習・社会科・理科の3分野においてどのような体系的なカリキュラムが可能か再検討したい。そのためには、研究分担者と成果を共有しつつ、学会発表、報告書出版、講演などの形にして社会的に還元していきたい。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた統計解析ソフト及び教材作成用ソフトを未購入のため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
未購入の物品の必要性も再検討し、新たに教師用指導書の購入、国内の研究校の参観、成果物出版にかかる費用に補てんする。
|
Research Products
(3 results)