2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
25381287
|
Research Institution | Gifu National College of Technology |
Principal Investigator |
岡崎 貴宣 岐阜工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (50548295)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 数理モデル化学習 / 漸化式 / 数学的な活動の時間 |
Outline of Annual Research Achievements |
今年度は,昨年度の実績である高等専門学校第2学年における「数理モデル化」を伴った教材開発及び実践をもとに,通常授業のカリキュラム構築に取り組んだ.具体的には,昨年度取り組んだ漸化式を用いた教材の実践を通して,実践時期が「微分」の単元と大きく関わることを確認したことから,教材を「微分」の単元前で実施可能な教材と,単元学習後に実施する方が望ましい教材に分け,それぞれを従来の学習カリキュラムに組み入れた形を考えた.これにより,実践したい内容を段階的に従来の授業に取り入れていくことができると考えた.現時点では,「微分」の単元に注目しているが,連立漸化式や行列を用いた考え方など,様々な単元につなげることが確認できており,第2学年だけでなく,他学年での実践も視野に入れて教材の改良と授業カリキュラムの考察を行っているところである.
また,今年度から中学校必修授業内での数理モデル化活動を伴った教材開発と,それを組み込んだ授業カリキュラムの構築に取り組み始めた.その最初の段階として,中学校における現学習内容を確認することと,これまで実践を行ってきた中学校での授業実践教材を整理した.これまでの実践では,1年間を通した学習単元を見据えた上で,各単元での「数学的な活動の時間」を利用し,単元での学習内容に沿った形で行う教材であるとともに,単発での実践ではなく一つの題材を複数の単元に跨った形で実践したものあった.これは生徒達の興味・関心を持続させるものとして効果的であったものの,内容的にどうしても単元に結びつけることが難しい箇所については,「学年最後のまとめ」としての実践となっていた.そこで,今年度の取り組みとして,1学年を通した流れであったものから中学校3年間を通した長いスパンを見据えての複数回の実践を行う教材として考えることで,学年を跨った形で継続して共通の題材を利用して実践な教材を考察している.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度の目的の一つである,中学校数学教育における「数理モデル化学習」教材開発に取り組み始めており,これまでの達成度については計画している予定に沿った形となっている.また,中学校教員と連携を取って授業実践する上での意見交換も行っており,次年度に向けての実践が行えるように内容をまとめているところである.そのため,おおむね順調に進展していると結論付ける.
|
Strategy for Future Research Activity |
授業を記録する方法として映像や資料を利用する計画であり,その蓄積を行う予定である.また,考察した授業カリキュラムをもとに実践をさらに行い,その結果を踏まえての改良を行う.さらに,中学校での実践を中学校教員と連携して行い,実践の記録,整理を進める予定である.
|
Causes of Carryover |
本年度は授業に関する映像や資料を収集することを中心に行った.そのため,当初の計画にある編集等は次年度に行うことにし,必要な機材の購入を次年度としたために差額が生じた.
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
映像編集等の機器を準備するとともに,情報発信のための準備を行う.また,中学校教材の実践のための中学校教員との意見交換を含めて出張やその報告を学会で行うための費用として使用する.
|