• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

インクルーシブ教育に必要な教員養成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 25381302
Research InstitutionUniversity of Yamanashi

Principal Investigator

鳥海 順子  山梨大学, 総合研究部, 教授 (60149424)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 廣瀬 信雄  山梨大学, 総合研究部, 教授 (10218844)
小畑 文也  山梨大学, 総合研究部, 教授 (20185664)
古屋 義博  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (60324175)
吉井 勘人  山梨大学, 総合研究部, 准教授 (30736377)
渡邉 雅俊  國學院大學, 人間開発学部, 准教授 (40367602)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2017-03-31
Keywords教員養成プログラムの開発 / インクルーシブ教育の教員養成 / 通常学級の教員養成 / 特別支援学級の教員養成 / 通級指導教室の教員養成 / 特別支援学校の教員養成 / 特別支援学校のセンター的機能 / 特別支援教育コーデイネーターの養成
Outline of Annual Research Achievements

1.26年度に一般の教員養成に関する基礎プログラム用基礎資料テキストを改善し、基礎プログラム案を作成した。すなわち、「教員養成における特別支援教育の基礎プログラム案」として(1)特別支援教育に関する授業科目を教職必修科目として位置づける。(2)授業目標は「すべての教員志望学生が特別支援教育に関する一定の知識・技能を習得すること」とする。(3)初心者にとってわかりやすい基礎プログラム用教材と副教材(視聴教材)を活用しながら、ワークシートの活用や話し合いによる授業の省察を取り入れる。(4)授業内容は「障害の概念の理解」「障害種の理解」「教育的支援」など特別支援教育全般に関する基礎的事項を含む。(5)「障害理解のための体験の体系化と充実」として、介護等体験実習や教育ボランティア(多様な障害児との関わり)が必要である。
2.初級および中級プログラムの資料として、25年度に通常学校の教員に対するインクルーシブ教育へのニーズ調査を行い、26年度も、データ入力を継続した。
3.26年度に中級および上級プログラムの参考資料として、インクルーシブ教育を先行実施している海外の教育現場、教員養成大学の視察調査を行った(ロシア国立治療教育研究所、モスクワ市立心理教育大学、モスクワ市総合リハビリテーション・教育センター、ろう児が学んでいる第937通常学校、イギリスのロンドン大学教育研究所)。
4.26年度は、中・上級プログラムの検討に着手するため、県内の特別支援学校コーディネーターを交えた障害児教育講座自主研究会を6回開催し、養成内容について話し合った(平成26年7/31 ・8/28・9/25・10/30・11/27・12/18)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画では、平成26年度に基礎プログラムを改善し、評価すること、中・上級プログラムの検討の開始を予定していた。海外視察による先行的事例や、特別支援学校のコーデイネーターとの年6回の研究会を通して、中・上級プログラムへの貴重な示唆が得られた。基礎プログラムについても提案を行うことができた。初級プログラムについても検討を始めている。学会でのポスター発表や平成26年度報告書の作成によって成果発表を行った。

Strategy for Future Research Activity

昨年度の結果を踏まえて、基礎プログラム案を完成させ、先進的な国内教員養成大学の視察により、特別支援学校教員のための中級プログラム案の開発に本格的に取り組む。また、地域支援など上級プログラム用教材開発に着手する予定である。日本特殊教育学会でのポスター発表及び平成27年度報告書の作成によって研究成果を発表する。

  • Research Products

    (10 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] インクルーシブ教育に必要な教員養成に関する研究―教員養成大学の授業における基礎プログラムの検討―2015

    • Author(s)
      鳥海順子・廣瀬信雄・小畑文也・古屋義博・吉井勘人・渡邉雅俊
    • Journal Title

      山梨障害児教育学研究紀要

      Volume: 第9号 Pages: 20-29

  • [Journal Article] 教員養成大学生の「障害の説明力」の特徴―インクルーシヴ教育を推進できる教員の養成を目指して―2015

    • Author(s)
      渡邉雅俊・鳥海順子・廣瀬信雄・小畑文也・古屋義博・吉井勘人
    • Journal Title

      教育実践学研究(山梨大学教育人間科学部附属教育実践総合センター研究紀要)

      Volume: 20 Pages: 219-226

    • Open Access
  • [Journal Article] インクルーシブ教育を見据えた教員養成に関する研究―大学生の自己評価による基礎プログラムの検討―2015

    • Author(s)
      鳥海順子・廣瀬信雄・小畑文也・古屋義博・吉井勘人
    • Journal Title

      山梨大学教育人間科学部紀要

      Volume: 16 Pages: 9-15

  • [Journal Article] インクルーシブ教育を見据えた教員養成に関する研究2015

    • Author(s)
      鳥海順子・廣瀬信雄・小畑文也・古屋義博・渡邉雅俊
    • Journal Title

      日本教育大学協会研究年報

      Volume: 第33集 Pages: 227-237

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 教員養成大学生における子どもへの「障害の説明力」の評価2014

    • Author(s)
      渡邉雅俊
    • Organizer
      日本教育心理学会第56回大会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [Presentation] 巡回指導への特別支援教育専門アドバイザーの活用2014

    • Author(s)
      磯貝(鳥海)順子
    • Organizer
      日本教育心理学会第56回大会 自主シンポジウム
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2014-11-07 – 2014-11-09
  • [Presentation] ロシアにおける特別教育の伝統・成果・現代性ー日本の研究者の視点からみた欠陥学の研究遺産と現実的アスペクトー2014

    • Author(s)
      廣瀬信雄
    • Organizer
      モスクワ国立治療教育研究所 教育研究評議会
    • Place of Presentation
      モスクワ国立治療教育研究所(ロシア連邦)
    • Year and Date
      2014-09-22 – 2014-09-22
  • [Presentation] インクルーシブ教育に必要な教員養成に関する研究―大学の授業における基礎プログラムの検討Ⅱ―2014

    • Author(s)
      磯貝(鳥海)順子・廣瀬信雄・小畑文也・古屋義博・吉井勘人・渡邉雅俊
    • Organizer
      日本特殊教育学会第52回大会
    • Place of Presentation
      高知大学(高知県高知市)
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-22
  • [Book] 盲ろうあ児教育のパイオニア・サカリャンスキーの記録2014

    • Author(s)
      廣瀬信雄(編訳著)
    • Total Pages
      265
    • Publisher
      文芸社
  • [Remarks] 教員養成大学生の「障害の説明力」の特徴ーインクルーシヴ教育を推進できる教員の養成を目指してー

    • URL

      http://www.cer.yamanashi.ac.jp/centerkenkyukiyou.html

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi