2015 Fiscal Year Research-status Report
発達支援運動プログラム開発による広汎性発達障害児への早期支援介入システムの構築
Project/Area Number |
25381322
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
中山 久子 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (30531438)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
櫻井 しのぶ 順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (60225844)
鹿嶋 真弓 高知大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (10644362)
前田 貴彦 三重県立看護大学, 看護学部, 准教授 (60345981)
原田 静香 順天堂大学, 医療看護学部, 講師 (10320714)
齋藤 尚子 順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (90621730)
渡邉 貴裕 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (00621731)
南 唯公 (中西唯公) 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 講師 (50582110)
岡本 美代子 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (30735858)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 発達障害児 / 運動プログラム / 発達支援 / 社会性の発達 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では「運動が苦手な子の教室」で行われている運動プログラムを検討し、どの要素がどのような子どもに対して集団生活への適応を促しているのかを抽出、その要素をもとに発達障害児の集団生活への適応を促す発達支援運動プログラムの開発とその効果の検証を目的としている。平成25年度および26年度の研究では「運動が苦手な子の教室」に参加している発達障害児の保護者を対象としてアンケート調査、インタビュー調査を行った結果、教室に参加している発達障害児には集団生活へ適応する際に重要となる社会性改善の効果が確認されている。そこで、平成27年度は「発達支援運動プログラムの試案」を作成するために、「運動が苦手な子の教室」で行われている運動プログラムのどの要素が発達障害児の集団生活への適応を促す社会性改善に効果があるのかを調査し、その結果を用いて新たなプログラムを考案、その効果を確認中である。 運動プログラムの効果要素の抽出は、「運動が苦手な子の教室」に参加している発達障害児及びスタッフの活動状況をビデオで撮影し、「運動が苦手な子の教室」のあとの教室の振り返りの際、スタッフに対してインタビューを実施した。スタッフと子ども、及び子ども同士の「関わり」を中心にその映像の解析を繰り返すと共に、映像解析でまとめた、発達障害児の社会性改善につながると考えられる場面を共同研究者で共有し、そこから抽出した改善効果要素を教室の運動プログラムに反映し、その結果を同様のビデオ撮影とインタビューにより確認している。 又、「運動が苦手な子の教室」に通う発達障害児の保護者に対し、教室参加による児の変化、保護者自身の運動プログラムに対する認識等のインタビュー、アンケート調査も継続した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
平成27年度の目標としていた「発達支援運動プログラムの試案」を作成し、それを実際に「運動が苦手な子の教室」に導入する事は出来たが、運動プログラムによる社会性改善効果要素の調査の為に、「運動が苦手な子の教室」に参加している発達障害児、及びスタッフの活動状況をビデオで撮影する調整に手間取り、開始が10月と出遅れた事、及びその映像解析でまとめた、発達障害児の社会性改善につながると考えられる場面を共同研究者で共有し、そこから抽出した改善効果要素を教室の運動プログラムに反映する事が遅くなった為、その試案の効果確認が完了せず、広汎性発達障害児の集団生活への対応を目指す発達支援運動プログラムの完成版とそのガイドブックの作成、及び発達支援センターや保育園、幼稚園において発達支援運動プログラムをスタートさせて、早期介入システムの基礎を構築するには到らなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成28年度の目標は、平成27年度に始めた「運動が苦手な子の教室」に参加している発達障害児、及びスタッフの活動状況をビデオで撮影し、その映像解析でまとめた、発達障害児の社会性改善につながると考えられる場面を共同研究者で共有し、そこから抽出した改善効果要素を教室の運動プログラムに反映した試案の効果確認を行う。又、広汎性発達障害児の集団生活への対応を目指す発達支援運動プログラムの完成版とそのガイドブックの作成、及び発達支援センターや保育園、幼稚園において発達支援運動プログラムをスタートさせて、早期介入システムの基礎を構築する。
|
Causes of Carryover |
運動プログラムの効果要素の調査の為に、「運動が苦手な子の教室」に参加している発達障害児、及びスタッフの活動状況をビデオで撮影する調整に手間取り、抽出した改善効果要素を教室の運動プログラムに反映した試案が完成しなかった為、その先の広汎性発達障害児の集団生活への対応を目指す発達支援運動プログラムの完成版製、そのガイドブックの作成、及び発達支援センターや保育園、幼稚園において発達支援運動プログラムをスタートさせて早期介入システムの基礎を構築する、それ等に関わる費用が未消化となった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
試案の効果調査のためのインタビューやビデオ撮影と解析、会議費、高知大学の共同研究者が会議に出席するための交通費、発達支援運動プログラムの完成版製作とガイドブックの作成、及び報告書作成のために使用する予定である。
|