2016 Fiscal Year Annual Research Report
Construction of a support system to improve the development of children with Pervasive Developmental Disorders by exercise program
Project/Area Number |
25381322
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
中山 久子 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (30531438)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
櫻井 しのぶ 順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (60225844)
鹿嶋 真弓 高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 准教授 (10644362)
前田 貴彦 三重県立看護大学, 看護学部, 准教授 (60345981)
原田 静香 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (10320714)
齋藤 尚子 順天堂大学, 医療看護学部, 助教 (90621730)
渡邉 貴裕 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授 (00621731)
南 唯公 (中西唯公) 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 講師 (50582110)
岡本 美代子 順天堂大学, 医療看護学部, 准教授 (30735858)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 発達障害児 / 運動プログラム / 社会性発達支援 / 家庭支援 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、発達障害児の集団生活への適応を促す発達支援運動プログラムの開発とその効果の検証を目的とした。平成25年度および26年度の研究では、「運動が苦手な子の教室」(以降『教室』)に参加している発達障害児の保護者を対象としてアンケート調査、インタビュー調査を行った結果、『教室』に参加している発達障害児には集団生活へ適応する際に重要となる社会性改善の効果が確認された。そこで、平成27年度は「発達支援運動プログラムの試案」を作成するために、『教室』で行われている運動プログラムのどの要素が発達障害児の集団生活への適応を促す社会性改善に効果があるのかを調査し、その結果を用いて新たなプログラムを考案する計画で作業を進めたが、運動プログラムの効果要素の調査の為に、『教室』に参加している発達障害児、及びスタッフの活動状況をビデオで撮影する調整に手間取り、発達障害児の社会性改善につながると考えられる場面の映像解析で抽出した改善効果要素を、教室の運動プログラムに反映する事が遅くなった為、平成28年度に延長して、集団で粗大運動プログラムを行う『教室』に通う発達障害児の社会性発達促進要素は何かを、保護者の視点から明らかにすることを目的として継続した。結果、『教室』は一般社会より簡便で易しいルールが適用され、スタッフによる的確なサポート、児の小さな成功への賞賛、評価等による発達障害児が参加し易い環境であり、仲間と楽しみながら粗大運動を継続的に実施出来ていた。発達障害児は『教室』に参加する事により、一般社会生活では経験し難い社会性に繋がる「集団行動」「セルフコントロール」「仲間関係」「コミュニケーションスキル」を繰り返し体験し、結果として社会性発達を促進させている事が分かり、新たなプログラムの要素となる事が示唆された。
|
Research Products
(1 results)