2017 Fiscal Year Annual Research Report
Early risk markers of dyslexia and preventive intervention program
Project/Area Number |
25381323
|
Research Institution | Sophia University |
Principal Investigator |
原 惠子 上智大学, 言語科学研究科, 准教授 (00583741)
|
Project Period (FY) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 読み能力 / 早期発見 / 読み障害の兆候 / 縦断研究 / ディコーディング能力 / 音韻意識 |
Outline of Annual Research Achievements |
【本研究の目的と実施状況】本研究の目的は、読み障害(発達性ディスレクシア)の早期発見、早期支援に役立つ知見を得るために、就学前から小学3年まで4年間にわたる追跡調査を行い、小学3年での読みの能力を予測する就学前の能力を明らかにすることであった。しかし、調査協力施設の事情で、就学前児への調査開始を遅らせざるをえなくなった。そこで、読み能力の発達の様相を明らかにするために、以前より行っていた小学校での調査を継続し、本研究の期間内に1学年3クラスを対象とした小学1年から小学6年までの6年間の追跡調査を完了した。その後、調査協力施設の状況が整い、年中児と年長児の調査を行い、翌年、年長児と小学1年に、再度調査を行い、2年間のデータを得た。【調査内容】ディコ―ディング能力の評価として、平仮名単文字、平仮名表記した有意味語と非語の音読課題を用いた。ディコーディングと関連すると思われる音韻情報処理能力(音韻操作、呼称速度等)、言語理解、読解、視覚認知力についての課題を行った。【結果】主な結果を以下に示す。[小学生対象の6年間の追跡調査結果]:学年の上昇に伴い、音読時間が急激に減少する者、変化の緩やかな者、変動が激しい者、増加する者など個人差が大きく認められ、ディコーディング能力の発達変化の軌跡の多様性が見出された。小1の音読時間は小6の音読時間と相関し、小1の音韻能力は小6の音韻能力と相関する。小1の音韻能力は、また、小1の音読時間や6年間の音読時間の短縮の程度と相関することも明らかになった。[年長・小学1年の追跡調査結果]:小1の音読時間には、年長のモーラ分解能力(促音、撥音、長音等の特殊モーラを正確に把握できる能力)が関係していることが明らかになった。[年中・年長の追跡調査結果]:年長での音読時間に、年中での呼称速度と音韻操作能力が関わることが明らかになった。
|
Research Products
(8 results)