• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

高等専門学校における発達障害学生のキャリア形成支援プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 25381335
Research InstitutionTsuyama National College of Technology

Principal Investigator

江原 由美子  津山工業高等専門学校, 一般科目, 講師 (70560449)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 角谷 英則  津山工業高等専門学校, 一般科目, 准教授 (90342550)
山本 浩二  北九州市立大学, 基盤教育センター, 准教授 (50560447)
松田 修  津山工業高等専門学校, 一般科目, 教授 (60342549)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords特別支援教育 / キャリア教育 / 発達障害 / 高等専門学校
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、高等専門学校(以下、高専)において特別な支援や配慮を必要とする学生について、その特性を実証的に把握することによって、工業高専の教育体系に整合的な特別支援教育を構想すること、および発達障害学生が将来的に中堅技術者として社会内に位置を獲得するための特別支援キャリア教育プランを立案することを目的としている。
平成25年度の研究を通して、高専の特別支援教育で最も立ち後れており、可及的に整備する必要があるのは、学生寮における支援であることが明らかになった。そこで、平成26年度は、学生寮における対応や支援について考察するべく、中国地区8高専でアンケート調査を行った。そして、平成26年度中国地区高等専門学校学生相談室長連絡会議で特別支援教育シンポジウムを開催し、「中国地区学生寮における発達障がい学生への対応・支援に関する調査報告」を行った。研究代表者は、女性研究者研究交流会(国立高等専門学校機構や技術科学大学に在籍する女性の教員・技術職員を対象とした会)でも発表を行い、本研究の主たるフィールドである高専の教育関係者に対し、広く研究成果を知らせるよう努力した。また、研究分担者は、各自の専門分野と関連づけた研究を行い、学会・研究会でその成果を報告している。なお、研究代表者は、本研究の成果も書類審査で加味され、平成27年4月1日付で特別支援教育士(S.E.N.S)の資格を取得している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

他高専で特別支援教育に携わる教職員の協力も得て、効率的に研究を進めることができている。また、研究成果の報告も随時行っており、おおむね順調であると言える。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度に実施した、「学生寮における発達障がい学生への対応・支援に関する調査」を元に、発達障害学生に対する、より良い対応・支援のあり方について考察する。また、研究分担者の研究成果も合わせ、キャリア形成プログラムの作成を行う。
研究成果については、高専教育関係者が多く参加する学会やフォーラムで発表する他、特別支援教育関連の学会でも発表する予定である。

Causes of Carryover

初年度に研究集会を自校で開催したため、会場費がかからず残額が生じた。その残額を平成26年度に全て使用するには至らなかったため、次年度使用額が発生した。

Expenditure Plan for Carryover Budget

他高専における特別支援について調査するための旅費や物品費、研究成果を学会や研究会で発表する際の旅費として使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015 2014

All Presentation (9 results)

  • [Presentation] 大学体育授業における学修成果の可視化-学生の主観的恩恵に基づいたプロフィール化の提案-2015

    • Author(s)
      西田順一橋本公雄・木内敦詞・山本浩二・谷本英彰
    • Organizer
      九州地区大学体育連合研修会
    • Place of Presentation
      別府大学
    • Year and Date
      2015-03-15
  • [Presentation] 「レクリエーションの生活化」を視座に入れた介入の効果-認知的介入とレクリエーションの宿題-2015

    • Author(s)
      中山正剛・山本浩二・神野賢治
    • Organizer
      九州レジャー・レクリエーション学会
    • Place of Presentation
      福岡大学
    • Year and Date
      2015-03-07
  • [Presentation] 社会性向上を意図した体育実技プログラムの実証的検討-新しい種目導入がもたらす効果に着目して-2015

    • Author(s)
      山本浩二
    • Organizer
      全国大学体育連合フォーラム
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス
    • Year and Date
      2015-02-09
  • [Presentation] 大学体育授業における主観的恩恵尺度の作成-学修成果の可視化に向けて-2015

    • Author(s)
      西田順一・橋本公雄・木内敦詞・山本浩二・谷本英彰
    • Organizer
      全国大学体育連合フォーラム
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス
    • Year and Date
      2015-02-09
  • [Presentation] 学生寮における発達障がい学生への支援2014

    • Author(s)
      江原由美子
    • Organizer
      平成26年度女性研究者研究交流会
    • Place of Presentation
      学術総合センター
    • Year and Date
      2014-12-15
  • [Presentation] ノルウェーにおける情報保障2014

    • Author(s)
      打浪文子・角谷英則
    • Organizer
      障害学会
    • Place of Presentation
      沖縄国際大学
    • Year and Date
      2014-11-06 – 2014-11-07
  • [Presentation] 中国地区学生寮における発達障がい学生への対応・支援に関する調査報告2014

    • Author(s)
      江原由美子
    • Organizer
      平成26年度中国地区高等専門学校学生相談室長連絡会議 特別支援教育シンポジウム
    • Place of Presentation
      呉工業高等専門学校
    • Year and Date
      2014-10-11
  • [Presentation] 九州体育・スポーツ学会シンポジスト(テーマ:自己成長を促す大学体育実技授業を考える)2014

    • Author(s)
      山本浩二
    • Organizer
      九州体育・スポーツ学会
    • Place of Presentation
      別府大学
    • Year and Date
      2014-09-14
  • [Presentation] 学生支援と教員の『外部化』2014

    • Author(s)
      角谷英則
    • Organizer
      日本高専学会
    • Place of Presentation
      函館市国際水産・海洋総合研究センター
    • Year and Date
      2014-08-30

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi