• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

タンパク質超分子機械のダイナミック構造変化イメージング

Research Project

Project/Area Number 25390037
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西山 雅祥  京都大学, 白眉センター, 准教授 (10346075)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsナノバイオ / 分子モーター / 分子機械 / 高圧力顕微鏡 / 水和 / べん毛繊維 / 超らせん構造
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、水との相互作用により生み出されるタンパク質の高次構造形成のメカニズムを明らかにすることを目的としている。これまでの取り組みにより、高圧力下で大腸菌べん毛繊維を観察したところ、超らせん構造が大きく変化することを明らかにできた。平成26年度は、1) 高圧力顕微鏡の改良を行い、2) 超らせん構造が変化する瞬間をとらえることで、構造変化を引き起こす分子機構を調べる研究を行った。1) これまでの装置では、高圧力チャンバー内部において水溶液サンプルの厚みが大きく、落射蛍光像の取得時に不必要にバックグラウンドを高くする問題を抱えていた。そこで、高圧力チャンバー内部において光軸方向の厚みを小さくすることでバックグラウンドを低減させた。さらに、通常のファイバー経由ではなく、レーザー光を直接共焦点スキャナ(CSU10, 横河電機)に入射させることで、べん毛繊維の共焦点蛍光像を取得することに成功した。2) これまで高圧力下で観察してきたNormal, Coiled coil, Curlyの3つの状態について、状態遷移がどの程度の時間スケールで生じるのか調べた。80 MPaでべん毛繊維の超らせん構造を観察していた際、Coiled coilから、curlyへと0.1秒以内に超らせん構造が変化する様子を捉えることに成功した。おそらく、圧力変化直後の段階では、余剰エネルギーが分子構造内部にひずみの形で蓄えられており、そのエネルギーがあるきっかけを境として解放されてしまい、ドミノ倒しのようにプロトフィラメント間の結合位置を変えてしまったのではないかと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高圧力顕微鏡の改良に成功し、従来よりも蛍光観察時のバックグラウンドを低減させることに成功した。これにより、べん毛繊維の超らせん構造を鮮明に観察することに成功し、超らせん構造の変化が一気に生じることが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

今後も高圧力顕微鏡の耐圧性能を維持しつつ、光学特性を改良に取り組む。これにより、水和によりもたらされる分子構造変化を高感度に検出できる実験系を開発する。

Causes of Carryover

高圧力顕微鏡の光学性能を改善させるために発注した部品の納期が遅れてしまい、納品を次年度に繰り越したから。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度の4月か5月には納品をすませ研究に取り組む。

  • Research Products

    (16 results)

All 2015 2014

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (13 results) (of which Invited: 7 results)

  • [Journal Article] 高圧力顕微鏡法による細菌運動観察2015

    • Author(s)
      西山雅祥
    • Journal Title

      高圧バイオサイエンスとバイオテクノロジー

      Volume: 印刷中 Pages: 7 pages

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] タンパク質間相互作用を力学刺激で操作する2014

    • Author(s)
      西山雅祥
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 49 Pages: 782-784

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Viewing the rotation of molecular motors at high pressure.2014

    • Author(s)
      Okuno D., Nishiyama M., Noji H.
    • Journal Title

      Asia Pacific Physics Newsletter

      Volume: 3 Pages: 25

  • [Presentation] 深海性Shewanella属細菌由来シトクロムcの圧力適応機構2015

    • Author(s)
      政成美沙, 西山雅祥, 三本木至宏
    • Organizer
      日本農芸化学会2015年度大会
    • Place of Presentation
      岡山大学
    • Year and Date
      2015-03-27 – 2015-03-29
  • [Presentation] クラミドモナス非運動性変異株の力学コントロール2015

    • Author(s)
      八木俊樹, 西山雅祥
    • Organizer
      第62回応用物理学会年会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-14
  • [Presentation] Bacterial Motility Measured by a Miniature Chamber for High-pressure Microscopy2015

    • Author(s)
      Nishiyama M. & Kojima S.
    • Organizer
      59th Annual Meeting of Biophysical Society
    • Place of Presentation
      Baltimore, USA
    • Year and Date
      2015-02-07 – 2015-02-11
  • [Presentation] チューブリン封入ジャイアントリポソームの温度・静水圧変化による可逆的形態制御2015

    • Author(s)
      林真人, 西山雅祥, 風山祐輝, 豊田太郎, 滝口金吾
    • Organizer
      2015年生体運動合同班会議
    • Place of Presentation
      学習院大学
    • Year and Date
      2015-01-07 – 2015-01-09
  • [Presentation] 力学刺激で細胞運動を操作する2014

    • Author(s)
      西山雅祥
    • Organizer
      第103回生命機能研究科コロキウム
    • Place of Presentation
      大阪大学
    • Year and Date
      2014-12-10 – 2014-12-10
    • Invited
  • [Presentation] 高圧力を用いたタンパク質分子機械の運動変調イメージング2014

    • Author(s)
      西山雅祥
    • Organizer
      第55回高圧討論会
    • Place of Presentation
      徳島大学
    • Year and Date
      2014-11-22 – 2014-11-24
    • Invited
  • [Presentation] Manipulating the molecular machinery by water molecules of the hydration.2014

    • Author(s)
      Nishiyama M.
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
    • Invited
  • [Presentation] High pressure induces flagellar bending movements in Chlamydomonas paralyzed mutants2014

    • Author(s)
      Yagi T. & Nishiyama M.
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Presentation] Reversible morphological control of tubulin-encapsulated giant-liposomes induced by change of hydrostatic pressure and temperature2014

    • Author(s)
      Hayashi M., Nishiyama M., Kazayama Y., Toyota T. &Takiguchi K.
    • Organizer
      第52回日本生物物理学会年会
    • Place of Presentation
      札幌コンベンションセンター
    • Year and Date
      2014-09-25 – 2014-09-27
  • [Presentation] Development of a New High-pressure Microscope.2014

    • Author(s)
      Nishiyama M.
    • Organizer
      Manipulation of Integrated Molecular Reaction Processes in living cell
    • Place of Presentation
      The Consortium of Universities in Kyoto
    • Year and Date
      2014-09-02
    • Invited
  • [Presentation] 細胞内で働く分子マシンを細胞外からあやつる2014

    • Author(s)
      西山雅祥
    • Organizer
      法政大学ナノテクセミナー
    • Place of Presentation
      法政大学
    • Year and Date
      2014-08-07
    • Invited
  • [Presentation] Single molecule analysis of ATP-driven molecular motors at high pressure.2014

    • Author(s)
      Nishiyama M.
    • Organizer
      7th International Meeting on Biomolecules under Pressure
    • Place of Presentation
      Montpelier, France
    • Year and Date
      2014-07-15 – 2014-07-18
    • Invited
  • [Presentation] タンパク質分子機械の力学変調イメージング2014

    • Author(s)
      西山雅祥
    • Organizer
      第259回光ナノサイエンス特別講義
    • Place of Presentation
      奈良科学技術大学院大学
    • Year and Date
      2014-04-30
    • Invited

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi