• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

シリコン電極薄型燃料電池 -触媒層の改善-

Research Project

Project/Area Number 25390045
Research InstitutionTokyo University of Science

Principal Investigator

早瀬 仁則  東京理科大学, 理工学部, 教授 (70293058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 崇弘  大阪大学, 工学研究科, 助教 (90711630)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywords燃料電池 / MEMS / 多孔質シリコン / 多孔質白金 / 多孔質パラジウム / UPD / SLRR
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き、従来使用していた多孔質白金触媒層に変えて、多孔質パラジウム層のパラジウム表面上に、電気化学的原子層堆積手法により、わずかに白金を析出させたPd-Pt触媒層の検討を進めた。
この方法では、パラジウムの表面にUnderpotential deposition (UPD)により単原子層の銅を堆積させる。その次に、表面の銅を白金に置換するSurface Limited Redox Replacement (SLRR)反応により原子層レベルの白金堆積が可能になる。昨年度の研究により、このUPD-SLRRにより形成したPd-Pt触媒が耐一酸化炭素耐性が高いことが示唆された。今年度は、100ppmの一酸化炭素(CO)を含む水素を燃料として発電実験を重ね、有意な性能低下が見られないことを確認した。
イオン化する際、銅は2価であり、4価の白金イオンを用いているため、理想的に反応が進んだとしても、銅の半分しか白金は堆積しない。したがって、UPD-SLLRによるPd-Pt触媒では、白金とパラジウムの境界が多量に露出していることが想定される。この白金とパラジウムの界面が、耐CO特性に有効に働いているのではないかと、現在、我々は考えている。この仮説を裏付けるために、今年度は、パラジウム上に数nmの白金粒子を堆積させる触媒形成を試みた。多孔質触媒層内に均等に堆積させることはまだ実現できていないが、こうした方法により形成した触媒では、高い耐CO性は得られなかった。このことは、白金とパラジウムの界面が耐CO特性に重要な働きをしていることを示唆しており、さらなる研究を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

開発を進めている触媒層は、白金の使用量を削減したにも関わらず、従来に近い発電性能が得られている上に、一酸化炭素による被毒を受けにくい優れた特性が得られている。ここの特性により、燃料電池の一酸化炭素許容量を増やすことが出来れば、水素生成、特に、バイオマス等から水素を製造する際のコストを大幅に下げることが期待できるため。

Strategy for Future Research Activity

予想していなかった、高い一酸化炭素耐性が得られており、今後は長期耐久試験等を行い、UPD-SLRRによるPd-Pt触媒形成手法の最適化を進める予定である。

Causes of Carryover

消耗品であるシリコンウエハ(25万円程度)および貴金属試薬(10万円程度)を購入予定であったが、年度内は購入済みの在庫で間に合ったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

上記消耗品の在庫はわずかであり、すみやかに購入する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] A miniature fuel cell with monolithically fabricated Si electrodes -Reduction of residual porous Si on catalyst layer-2014

    • Author(s)
      M. Kobayashi, T. Suzuki, M. Hayase
    • Journal Title

      Journal of Power Sources

      Volume: 267 Pages: 622-628

    • DOI

      doi:10.1016/j.jpowsour.2014.05.108

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Miniature fuel cell with monolithically fabricated Si electrodes -Uniformity of Catalyst Layer Thickness-2014

    • Author(s)
      I. Morisawa, T. Suzuki, N. Katayama, K. Dowaki, M. Hayase
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 557 Pages: 012108

    • DOI

      doi:10.1088/1742-6596/557/1/012108

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Miniature Fuel Cell with Monolithically Fabricated Si Electrodes -Pd-Pt Catalyst by UPD-SLRR-2014

    • Author(s)
      M. Hayase, T. Suzuki, D. Ogura
    • Organizer
      The Electrochemical Society 226th Meeting
    • Place of Presentation
      Mexico, Cancun
    • Year and Date
      2014-10-05 – 2014-10-09
  • [Presentation] シリコンワンチップ型燃料電池の開発 -多孔質シリコン層での電解質ポリマー重合-2014

    • Author(s)
      水野、鈴木、山口、早瀬
    • Organizer
      2014年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      鳥取大学
    • Year and Date
      2014-09-16 – 2014-09-18
  • [Presentation] 一体成型したシリコン電極板を用いた薄型燃料電池 -電極板と電解質膜の密着性向上-2014

    • Author(s)
      森澤、鈴木、山口、早瀬
    • Organizer
      2014年度精密工学会秋季大会学術講演会
    • Place of Presentation
      鳥取大学
    • Year and Date
      2014-09-16 – 2014-09-18

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi