• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

微小カイラル超伝導体のエッジ電流による磁化のSQUID測定

Research Project

Project/Area Number 25390046
Research InstitutionThe Institute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

石黒 亮輔  独立行政法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 協力研究員 (40433312)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柏谷 裕美  独立行政法人産業技術総合研究所, 計測フロンティア研究部門, 主任研究員 (60443181)
柏谷 聡  独立行政法人産業技術総合研究所, 電子光技術研究部門, 首席研究員 (40356770)
Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
KeywordsカイラルP波超伝導 / カイラルエッジ電流 / SQUID / 局所磁場計測 / 集束イオンビーム加工 / ナノSQUID / 弱接合 / 自発磁化
Outline of Annual Research Achievements

本年度は引き続きカイラルP波超伝導Sr2RuO4のカイラルエッジ電流検証のための局所磁場観測システムの開発とカイラルエッジ電流検証を行った。
トンネル接合型のAl-SQUIDの素子では昨年度開発したICP-RIEとななめ蒸着法を用いた手法を用いナノSQUIDの3×3の配列化を実現し、位置分解能のある局所磁場計測システムへと拡張した。またSr2RuO4の微小結晶は中心に穴の開いたサンプルも作製しSQUIDに設置し計測を行った。しかしながら、これまでのところMS理論で予測される大きさのエッジ電流は観測されていない。また、Sr2RuO4の微小結晶は集束イオンビームによって加工するため、サンプルとSQUIDの同時作製が可能となるため、集束イオンビームアシスト蒸着法を用いたタングステン薄膜による新しいタイプのSQUIDを開発した。このSQUIDについては特許出願をしている。 また、弱結合型のNb-SQIUDにSr2RuO4を集積したデバイスの特性については詳細に測定しエッジ電流による自発磁化の最大値を見積もった。まずSQUIDは電極幅が0.2um程度あるため、磁場を上げていくと容易にトラップが起きる。そのため、磁場の弱い原点付近の特性に集中した測定を行った。まずSQUIDのIcのプラス側とマイナス側の両者を測定し、その反転対称の関係から反転対称中心と、原点付近の周期を抽出した。2K程度から温度の下げていくと、周期は1.5Kを境に急激に増加を始める。これはSROが超伝導転移して、マイスナー効果を起こしていることに対応する。一方自発磁化に対応する反転対称中心は、1.5K以下においても温度依存性を示さないため、自発磁化の発生は観測できていない。シミュレーションと比較することにより、MS理論で予測される2桁下まで自発磁化の発生は否定できることが確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

カイラルP波超伝導Sr2RuO4のカイラルエッジ電流の観測については、実際のデバイスにおける数値シミュレーションを行い較エッジ電流が存在した時に発生すると予測される自発磁化の大きさが予測より2桁以上小さいことまで示した。また、このエッジ電流検証のためのSQUIDによる局所磁場観測システムについては、Al-SQUID配列による位置分解能測定法,Nb-SQUIDによるTc以上からの計測法、さらにはFIBアシスト蒸着法によるW-SQUIDを使用した立体型を含めた任意の形のSQUIDによる計測など広く応用可能な手法の開発を進めながら、エッジ電流について自発磁化の有無の計測のみにとどまらない検証を進めることが出来ているため。

Strategy for Future Research Activity

SQUIDで計測されるエッジ電流による自発磁化については引き続きシミュレーションと比較しながら検証を行っていく。穴あき試料などの試料形状についてもベストな形状を探っていく。自発磁化が観測されない理由の一つと考えられるカイラルドメインの存在についてSQUID配列による位置分解能を生かした計測によって検証を行う。またW-SQUIDは加工された試料の形状に合わせた形状にすることが可能なため、試料とSQUIDを最もよいく結合させることができるため、W-SQUIDを使用したエッジ電流検証も行う。

Causes of Carryover

研究分担者の柏谷裕美氏の産休が予定よりのびたため、分担分の研究を次年度にまとめて行うこととしたため。また試料作製のスケジュールの予定を変更したため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

前年度に実施できなかった研究については、次年度に予定を変更し前年度に得られた研究成果をもとにより効率的な方法で次年度に予定していた研究と併せて実施する。

  • Research Products

    (15 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Development of nano and micro SQUIDs based on Al tunnel junctions2014

    • Author(s)
      R. Ishiguro, E. Watanabe, D. Sakuma, T. Shinozaki, S. Tsuchiya, Y. Nago, H. Osato, D. Tsuya, H. Kashiwaya, S. Kashiwaya, S. Nomura, H. Takayanagi, and Y. Maeno
    • Journal Title

      J. Phys.: Conf. Ser.

      Volume: 568 Pages: 022019

    • DOI

      doi:10.1088/1742-6596/568/2/022019

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Magnetization of a Mesoscopic Superconducting Sr2RuO4 Plate on Micro-dc-SQUIDs2014

    • Author(s)
      S. Tsuchiya, M. Matsuno, R. Ishiguro, H. Kashiwaya, S. Kashiwaya, S. Nomura, H. Takayanagi, and Y. Maeno
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: 83 Pages: 094715 1 - 5

    • DOI

      10.7566/JPSJ.83.094715

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 走査型Nb-SQUID顕微鏡を用いた4He無冷媒冷凍機中での局所磁束観察II.2015

    • Author(s)
      柴田 祐輔, 大嶋 勇輝, 柏谷 裕美, 石黒 亮輔, 柏谷 聡, 廣瀬 峻啓, 笹川 崇男, 高柳 英明, 野村 晋太郎
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-22
  • [Presentation] マイクロSQUIDを用いたSr2RuO4微小片の磁場侵入特性の研究2015

    • Author(s)
      篠崎 智也, 佐藤 太一, 永合 祐輔, 石黒 亮輔, 柏谷 聡, 柏谷 裕美, 野村 晋太郎, 前野 悦輝, 高柳 英明
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] 低抵抗単一微小ジョセフソン接合における電磁環境の影響2015

    • Author(s)
      山口 僚太, 佐久間 大輔, 永合 祐輔, 石黒 亮輔, 柏谷 聡, 高柳 英明
    • Organizer
      日本物理学会 第70回年次大会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2015-03-21
  • [Presentation] 微小試料の磁化測定のための集束イオンビームアシスト蒸着による直接描画SQUIDの開発2014

    • Author(s)
      石黒 亮輔, 田野 佑典, 永合 祐輔, 高柳 英明, 河野 公俊
    • Organizer
      第75回 応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道大学札幌キャンパス
    • Year and Date
      2014-09-19
  • [Presentation] SQUIDを用いたSr2RuO4の自発磁化の検証と面内磁場応答2014

    • Author(s)
      柏谷 裕美, 齋藤 広大, 柏谷 聡, 小柳 正男, 馬渡 康徳, 石黒 亮輔, 土屋 翔吾, 篠崎 智也, 吉野 智彦, 高柳 英明, 田仲 由喜夫, 前野 悦輝
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2014-09-09
  • [Presentation] 集束イオンビームによるNb/Ru/Sr2RuO4接合を含んだdc-SQUIDの作製とその評価2014

    • Author(s)
      石黒 亮輔, 田野 佑典, 谷下 智紀, 永合 祐輔, 柏谷 聡, 米澤 進吾, M.S. Anwar, 高柳 英明, 河野 公俊, 前野 悦輝
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2014-09-09
  • [Presentation] 単一微小接合に流れるジョセフソン電流への電磁環境の影響2014

    • Author(s)
      佐久間 大輔, 永合 祐輔, 石黒 亮輔, 柏谷 聡, 高柳 英明
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2014-09-09
  • [Presentation] 走査型Nb-SQUID顕微鏡を用いた4He無冷媒冷凍機中での局所磁束観察2014

    • Author(s)
      柴田 祐輔, 大嶋 勇輝, 柏谷 裕美, 石黒 亮輔, 柏谷 聡, 高柳 英明, 野村 晋太郎
    • Organizer
      日本物理学会 2014年秋季大会
    • Place of Presentation
      中部大学
    • Year and Date
      2014-09-08
  • [Presentation] MODULATION OF CRITICAL CURRENT OF JOSEPHSON JUNCTIONS DUE TO THE EFFECTIVE CAPACITANCE2014

    • Author(s)
      D. Sakuma, R. Ishiguro, Y. Nago, S. Kashiwaya, and H. Takayanagi
    • Organizer
      27th International Conference on Low Temperature Physics(LT27)
    • Place of Presentation
      Palais Rouge, Buenos Aires, Argentina
    • Year and Date
      2014-08-06 – 2014-08-13
  • [Presentation] DEVELOPMENT OF MEASUREMENT SYSTEM USING MICRO-SQUIDS FOR INVESTIGATION OF HALF-QUANTUM VORTEX IN SR2RUO42014

    • Author(s)
      Y. Nago, S. Tsuchiya, T. Shinozaki, R. Ishiguro, H. Kashiwaya, S. Kashiwaya, S. Nomura, H. Takayanagi, and Y. Maeno
    • Organizer
      27th International Conference on Low Temperature Physics(LT27)
    • Place of Presentation
      Palais Rouge, Buenos Aires, Argentina
    • Year and Date
      2014-08-06 – 2014-08-13
  • [Presentation] DEVELOPMENT NANO AND MICRO SQUIDS BASED ON AL TUNNEL JUNCTIONS AND VORTEX FORMATION OF MESOSCOPIC SUPERCONDUCTING SR2RUO42014

    • Author(s)
      R. Ishiguro, E. Watanabe, D. Sakuma, S. Tsuchiya, T. Shinozaki, Y. Nago, H. Oosato, D. Tsuya, H. Kashiwaya, S. Kashiwaya, S. Nomura, H. Takayanagi, and Y. Maeno
    • Organizer
      27th International Conference on Low Temperature Physics(LT27)
    • Place of Presentation
      Palais Rouge, Buenos Aires, Argentina
    • Year and Date
      2014-08-06 – 2014-08-13
  • [Remarks] 日本女子大学 研究者情報

    • URL

      http://www2.jwu.ac.jp/kgr/jpn/ResearcherInformation/ResearcherInformation.aspx?KYCD=00013080

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 超伝導量子干渉素子およびその製造方法2015

    • Inventor(s)
      石黒亮輔
    • Industrial Property Rights Holder
      独立行政法人理化学研究所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-025842
    • Filing Date
      2015-02-12

URL: 

Published: 2016-05-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi