• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2013 Fiscal Year Research-status Report

全固体薄膜2次電池材料の作製とそのin-situ物性評価

Research Project

Project/Area Number 25390072
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

白木 将  東北大学, 原子分子材料科学高等研究機構, 講師 (80342799)

Project Period (FY) 2013-04-01 – 2016-03-31
Keywordsリチウムイオン2次電池 / エピタキシャル薄膜 / パルスレーザー堆積法
Research Abstract

本年度は、パルスレーザー堆積法を用いてリチウムイオン2次電池の活物質LiMn2O4(以下、LMO)ならびにLiCoO2(以下、LCO)のエピタキシャル薄膜を作製し、電気化学評価を行った。
LMOの成膜では、MgAl2O4基板上に高酸素分圧条件下でLiMn2O4のエピタキシャル薄膜ができることを確認した。また、低酸素分圧条件では、LiMnO2ができることがわかった。
一方、LCOの成膜では、Au(110)基板表面を、(1)真空中でスパッタ・アニール、(2)王水によりエッチング、の2通りの処理を施し用いた。Au (110)表面では、真空中でスパッタ&アニール処理を行うことによりmissing row構造と呼ばれる(2×1)再構成表面が形成される。XRD測定では、基板のAu(110)ピークに加えてLCO(104)ピークが確認でき、c軸が傾いたLCOエピタキシャル薄膜が形成されることが分かった。また、王水エッチング処理を施した基板では、LCO(110)ピークを観測することができ、2つの異なる表面処理方法により、配向の異なるLCOエピタキシャル薄膜が得られることが分かった。
さらに、配向の異なる2つのLCOエピタキシャル薄膜についてCyclic Voltammetry測定により電気化学評価を行った。(104)配向膜では、4.0 V、4.1 V、4.2 VにおいてLCOへのリチウムイオンの脱離を示すピークが観測された。一方、(110)配向膜では、上記に加えて、より低電圧側の3.9 Vにも反応ピークが観測された。LCOでは、リチウムイオンの挿入脱離に伴ってLCOの収縮膨張が起こることが知られており、上記の結果は、結晶にかかるストレスが電池の反応電位に影響を与えることを示唆している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

LCOならびにLMOのエピタキシャル薄膜作製に成功した。また、配向の異なるエピタキシャル薄膜で異なる電気化学特性が得られることが明らかになったから。

Strategy for Future Research Activity

全固体薄膜電池を作成するために、固体電解質薄膜の作製に取り組む。Li3PO4あるいはLiPON薄膜に関しては、イオン伝導を示す薄膜作製が可能となっているが、今後は活物質薄膜上への成膜に関して検討を行う。また結晶性の固体電解質としてLLTOに着目し成膜条件の検討を行う予定である。LLTOはPLDを用いた成膜において、Liが欠損し良好なイオン伝導を示す薄膜を得ることが難しい。今後はLi欠損を減らす工夫をし、全固体薄膜電池の作製とその電気化学評価を行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2013 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Antiphase inversion domains in lithium cobaltite thin films deposited on single-crystal sapphire substrates2013

    • Author(s)
      S. Zheng, C. A. Fisher, T. Hitosugi, A. Kumatani, S. Shiraki, Y. H. Ikuhara, A. Kuwabara, H. Moriwake, H. Oki, and Y. Ikuhara
    • Journal Title

      Acta Materialia

      Volume: 61 Pages: 7671~7678

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Capability of Insulator Study by Photoemission Electron Microscopy at SPring-82013

    • Author(s)
      T. Ohkochi, M. Kotsugi, K. Yamada, K. Kawano, K. Horiba, F. Kitajima, M. Oura, S. Shiraki, T. Hitosugi, M. Oshima, T. Ono, T. Kinoshita, T. Muro, and Y. Watanabe
    • Journal Title

      Journal of Synchrotron Radiation

      Volume: 20 Pages: 620~625

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of atomic collisions on the stoichiometry of thin films prepared by pulsed laser deposition2013

    • Author(s)
      D. Packwood, S. Shiraki, T. Hitosugi
    • Journal Title

      Phys. Rev. Lett.

      Volume: 11 Pages: 036101-1~5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Fabrication of all-solid-state battery using epitaxial LiCoO2 thin films2013

    • Author(s)
      Susumu SHIRAKI, Yoshitaka Takagi, Hideki Oki, Akichika Kumatani, Ryota Shimizu, Toru Suzuki, Masakazu Haruta, Takeo Ohsawa, Yukio Sato, Yuichi Ikuhara and Taro Hitosugi
    • Organizer
      9th international symposium on atomic level characterizations for new materials and evices '13
    • Place of Presentation
      Hawaii, USA
    • Year and Date
      20131202-20131206
  • [Presentation] 金属単結晶基板上に成膜したLiCoO2エピタキシャル薄膜の構造評価2013

    • Author(s)
      白木将、高木由貴、熊谷明哉、清水亮太、鈴木竜、春田正和、大澤健男、佐藤 幸生、幾原雄一、一杉太郎
    • Organizer
      第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      同志社大学(京都府)
    • Year and Date
      20130916-20130920
  • [Book] 問題と解説で学ぶ表面科学2013

    • Author(s)
      白木将ほか
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      共立出版
  • [Remarks] 高品質リチウムイオン電池開発に新指針

    • URL

      http://www.wpi-aimr.tohoku.ac.jp/jp/news/press/2013/20130711_000395.html

URL: 

Published: 2015-05-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi